2023年9月21日木曜日

ロシアのミサイルに搭載されている電子部品

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

西側諸国の禁輸措置にも関わらず、ロシアの弾道ミサイルと巡航ミサイルの生産ペースが回復していると報じられている。西側の電子部品を迂回輸入しているような説明がされているのだが、弾道/巡航ミサイルに使われている電子部品に関しては、輸出入を規制するのが困難に思える。ありふれた部品を少数輸入すれば済むからだ。

2023年9月16日土曜日

性的少数者を差別してはいけないとされるのは、彼らが正常だからではないよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

文筆家の牧村朝子氏が、性的少数者は先天的で矯正不能であるので正常であり、差別してはいけないという理屈で社会運動が行われてきており、後天的であったり異常を認めざるを得ない場合は差別を不当なものとできないと指摘している*1が、さすがにそこまで脆弱な理屈だけではないので指摘したい。

2023年9月14日木曜日

痩せたら乳房も縮むという非難をマンガに投げつける御利益

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

肋骨が浮いており、腹回りに肉はついておらず、食欲がわかず食べも嘔吐する、体重計にのった上で痩せたと言及している少女が巨乳のままであるマンガが、痩せたら乳房も縮む、摂食障害への誤解を生むと非難されていた*1。摂食障害による激痩せ女性の画像を見ると、確かに性的魅力は維持していない。

2023年9月8日金曜日

未成年タレントへの性的暴行問題は、ジャニーズ事務所だけではなく、芸能界全体で再発防止策を

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

創業者のジャニー喜多川氏が所属する多数の未成年の男性タレントに性暴力を繰り返していた事件*1に関して、ジャニーズ事務所の創業者一族の社長が事実を認めて謝罪、引責辞任をした*2。再発防止特別チームの勧告を受けてのもので*3、ジャニーズ事務所として再発防止策もとられると予想される。しかし、十分ではない。

2023年9月5日火曜日

ペドフィリア差別に反対する前に知っておくべき15のこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

訳本『イン・クィア・タイム』の帯を書いた王谷晶氏のツイートにペドフィリアとチャイルドマレスターを混同するペドフィリア蔑視があると*1、本の翻訳者の村上さつき氏らがハッシュタグ「#ペドフィリア差別に反対します」を用いて𝕏/Twitterで王谷氏の非難をはじめ、村上氏と氏に同調した人々がアカウントを凍結された*2

2023年9月4日月曜日

アツギのラブタイツ企画には、勝手参加した絵師が過激化するリスクがありまして

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

アツギが絵師に依頼してタイツをモチーフに萌え絵を描いて「#ラブタイツ」タグをつけてツイートしてもらう2020年11月のラブタイツ企画が、萌え絵不寛容派の非難に負けて中止したのは失敗だったという主張を2023年9月にもなって見かけたのだが、当時の非難*1が不当だとしても広告キャンペーンを維持すべきであったかは分からない。

2023年9月3日日曜日

海洋や大気などにあるトリチウムは、来年以降も、どんどん減っていくので

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

福島第一原発の処理済汚染水に含まれるトリチウムに関して、生体濃縮やら何やらといった用語を持ち出し、その危険性を強調し、処理水の海洋放出に反対する人々がいる。その中には科学者に分類される人や、原子核物理学を学んだと称する人々もいるのだが、皆さん、冷戦時代に核兵器の実験で地球に大量のトリチウムがばら撒かれた事、残存総量の5.4%強が毎年崩壊して無くなることを見落としている。

2023年8月29日火曜日

タクシー会社のツイートは何が問題であったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

三条タクシーのツイッターアカウントの「今、うちには3名の女性ドライバーが居るが、全員20代である。ちなみに、全員めちゃくちゃ可愛い。繰り返す。全員めちゃくちゃ可愛い。」「レンタル彼女でもなく、観光ガイドでもなく、タクシードライバーを貸切る。っていう新しいジャンルを築きたい。」というツイートが炎上し、その後、アカウントが凍結されて、同社社長が謝罪し、SNSアカウント担当者の変更などを行ったと説明した*1

2023年8月28日月曜日

盤面が動きはじめたウクライナの反転攻勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

新設の機械化旅団の突破力がイマイチで、ウクライナの反転攻勢が失敗しそうだと思っていたのだが、盤面に変化が出てきた。ウクライナ軍が南部ザポリージャ州ロボティネ周辺でロシア軍の第1防衛線を突破し、ロシア軍は第2防衛線まで後退しつつ、東北部に配置していた精鋭部隊を南部に移動させた。

科学的評価は倫理的判断の前提になるものだよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

政治学者の田中信一郎氏が、福島第一原発のトリチウムを含有する処理水の海洋放出に関して、「「科学」の問題じゃなくて、「倫理」の問題」だと言い出した。田中氏の発言に理系 vs 文系のような対立軸を見出している理工系の人々がいるのだが、どちらかと言うと田中氏の倫理に関する知識が欠落しているのが問題になっている。

2023年8月27日日曜日

萌え絵における制服のプリーツスカート描写問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

宇都宮市(公認もしくは勝手)産業PRキャラクター蒼空はるかの宇都宮LRT開業報告イラストのプリーツの制服スカート描写が非現実的だと言う非難がおき、実現可能だと言う反論がされている。女子キャラクターが話題になる度に起きる口論だが、服飾文化の理解になるので検討してみる。

まずは話題の一葵さやか氏作画の絵を見てみよう。具体的に奇妙な点があげられたら、平均的な男性よりも女性の服飾に詳しい。

2023年8月18日金曜日

音楽イベントMUSIC CIRCUS'23でのDJ SODAへの痴漢発生の原因は予防措置不足

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

音楽イベントMUSIC CIRCUS'23にて、複数の男女が女性アーティストDJ SODAさんの胸を触る痴漢を行ったことに関して、日本人男性や日本人オタクやDJ SODAの他のイベントにおけるマイクロビキニなどに原因があると言う根拠不明の主張がSNSを賑わしている。加害者は男女だし、観客はオタクではなくパリピだし、当日のDJ SODAさんの格好は露出過多とはいえなかったし、そもそも露出過多でも触るものではない。

2023年8月1日火曜日

アメリカ人にとってマンハッタン計画の核実験は輝かしい栄光で、無差別殺戮を意味しないので

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

"Barbie"と"Oppenheimer"と言う対照的な映画が同時公開されて話題になり、まるで一つの映画かのように指し示す単語Barbenheimerができて、そのような映画があるかのようにイラストを描いたり、さらにTシャツや架空の動画のトレイラーを作成する人まで出ているのだが、TwitterのBarbieの映画公式アカウントがこのBarbenheimerを歓迎するようなツイートを行い、日本人からポリコレ違反だと非難を受けている。動画にピンク色のキノコ雲のトリニティ実験のシーンがBarbenheimerのイメージとなっているからだ。

2023年7月30日日曜日

イーロン・マスクの言語感覚:Twitterから𝕩へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Twitterがその名称を𝕏に変更しようと動き出した。いつぞやかの柴犬のように冗談かと思っていたら、iPhoneアプリのアイコンなどの変更にも至っている。ソフトウェアでは往々にしてあるのだが、商標やロゴの視認性、検索性といった観点から、良い状態から悪い方向への変更の典型になる。

2023年7月23日日曜日

表現の自由戦士の皆さん、今の公序良俗では女性がマイクロビキニで外出することは許されないので

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

埼玉県営公園プールでの水着グラビア撮影会中止騒動*1のときに、大野もとひろ知事が6月11日に公園緑地協会に依頼したと言っていた、埼玉県営水上公園の水着撮影会開催許可条件が、7月19日に公開された。

マイクロビキニや下着に見える水着、水着の紐を外したり、手で乳房を隠したり、水着が食い込んだポーズの禁止などが図付きで明文化された。未成年者も適法な範囲でモデル出演が許され、また違反があってもペナルティを与える前に指導することとされたので、全般的に水着グラビア撮影会の主催者や参加者にも配慮した内容となっている。

2023年7月17日月曜日

ウクライナの反転攻勢が失敗しそうな件

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ウクライナがロシアに反転攻勢をかけているが、このままいくと失敗しそうなぐらい前進ペースが遅くなっている。

地雷原で敵軍の足を止め、榴弾砲、対戦車ミサイル、自爆ドローンなどで仕留めるロシア軍の防御陣地が有効に機能していて、ウクライナ軍新設の機甲部隊でも突破を試みると被害が投入兵力の2割と大きかったため、ウクライナ軍は榴弾砲やロケット砲などでロシア軍を摩滅しつつ*1、歩兵主体で前進する方向に切り替えた*2。これで被害は半減したが、前進速度はさらに低下した。これまで南部での前進が見られているが、100Kmは前進しないといけないが、これまで8Kmしか進めていない。

2023年7月9日日曜日

ヘイトスピーチは不合理な差別や排斥を煽るような言説に使う言葉だよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ネット界隈のアンチ・リベラルの人々が、ちょっとした蔑視の表明(にとれる言及)に対してヘイトスピーチだと非難するようになってきた。一部の社会学者やリベラル活動家が、気に入らない言説を安易にヘイトスピーチと言って回っているのを真似しているのだと思うが、日本での「日本人男性は○○の意識が低い。」と言うような言説は、ヘイトスピーチに該当しない。「日本人男性は○○を努力しろ。」という呼びかけと解釈するのが穏当なので。

2023年7月6日木曜日

ワグネルのプリゴジンさんの反乱失敗からわかること

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ロシアの新興富裕層オリガルヒのプリゴジン氏が、6月24日に参加の民間軍事会社ワグネルにロシア南部ロストフナドヌーの司令部を占拠させ、さらに部隊の一部をモスクワに向けて進軍させたが、翌25日にベラルーシのルカシェンコ大統領の仲介で進軍を停止し、プリゴジン氏はベラルーシに事実上の亡命をおこなった。ワグネルの乱。

2023年7月2日日曜日

情報発信媒体、口論メディアとしてのTwitterの死(つまり強みゼロ化)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Twitterが突然、Twitterにログインしないとツイートが見られないようにした上に*1、ユーザーのツイート閲覧数の上限を設けて困惑を生んでいる*2。スクレイピング対策とされているが、早々に制限が緩めつつあるとは言え、スクレイピング対策としてはかなり制限が厳しい。数百人をフォローしているアカウントであれば、無料アカウントだと一日に1回も、有料アカウント(verified/twitter blue)でも10回は十分にアクセスできない。

2023年6月27日火曜日

水着グラビア撮影会中止に関する渋谷パレードの空気が読めていない感

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

埼玉県営公園プールでの水着グラビア撮影会の中止をうけて、6月18日に渋谷でパレードが行われた*1。おぎの稔大田区議会議員によると、表現の自由を訴えるデモではなく、職業差別反対と職業選択の自由を訴えるデモだそうだ*2

2023年6月23日金曜日

NHK高校講座の数学Ⅰの統計的仮説検定に関する理解度チェック問題は、母平均の検定を念頭に置いていない蓋然性が高い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

NHK高校講座の数学Ⅰの統計的仮説検定に関する理解度チェック問題が、間違っているのではないかと話題になっている。

統計的仮説検定では、分布のパラメーターがある値である等号の式を帰無仮説としてとることが多く、片側検定の場合は不等号で表記することもあるといった慣習なのだが、不等号の帰無仮説のみを正解としているからだ。

2023年6月18日日曜日

人工知能を学ぶつもりで代数幾何学を勉強してしまう可能性はあるよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

AIを学ぶのに必要な最低限の数学の知識は5つだけ!」と言うエントリーの「最近、「AIを理解したくて代数幾何の教科書を勉強しているんですよ」という人によく会う」と言う一節の代数幾何が、線形代数の誤りではないかと言う指摘が多数からされている。

ウクライナ軍の反転攻勢の現況

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

東部から南部の広い地域で、ウクライナ軍はロシア軍の防衛線を突破しようと試みており、ロシア軍は遅滞戦術で対抗している。

反転攻勢開始から10日ほど経過した現在では、ウクライナ軍の被害が目立つ状況になっている。ロシア軍の攻撃ヘリによる遠距離攻撃が、ウクライナ軍の被害を増加させている*1。ただしウクライナ軍は、反転攻勢の主力とされる機械化旅団の半分以上をまだ投入していない*3

2023年6月14日水曜日

論敵の印象が悪くなるように論敵の発言を捏造したり戯画化したりすると、名誉毀損になるよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

地裁判決だが、元グラビアアイドル/現ライターの石川優実氏とネット論客の青識亜論氏の訴訟で、青識亜論氏に賠償が命じられた*1

問題となったツイートは二つあるのだが、どちらもある話題に対する石川氏の発言を、他の話題に対しての石川氏の意見として紹介するものだ*2。問題ツイートでは、石川氏が性暴力被害者や炎上事件の当事者といった困っている人々を突き放すような発言をしたことになっているので、真に受けると石川氏への印象が悪くなる。虚偽であるので、違法性阻却事由もない。(虚偽の)事実を摘示し、公然と、人の社会的評価を低下させたと言える。

2023年6月11日日曜日

埼玉県営公園プールでの水着グラビア撮影会の中止は、行政の怠慢の結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

埼玉県営公園での水着グラビア撮影会の突然の中止をめぐって、ネット界隈の表現規制反対派である表現の自由戦士の皆さんの間で、日本共産党を非難する声が高まっている*1。しかし、責任者は共産党ではないし、共産党の主張と中止理由は異なる蓋然性が高い。公明党あたりから文句が出てもおかしくない問題が水着グラビア撮影会には今まであり、結局はそれが中止の最大の理由だと考えられる。

2023年6月7日水曜日

トランスジェンダーの判別と「治療」とトランスジェンダーへの配慮は別の話

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ジェンダー社会学者の千田有紀氏が、現在国会で審議中の「性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律」(LGBT理解増進法案)では、学校でトランスジェンダーをどう取り扱うのかが焦点で、英国タヴィストック・ジェンダー診療所の事件を参照しつつ、子どもたちが保護者の同意なく誤ってトランスジェンダーだと診断され、不必要に二次成長抑制剤の投与や外科手術を受ける可能性を指摘している*1

2023年6月4日日曜日

ウクライナ軍2023年反転攻勢の作戦内容予想

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

半年ぐらい前から実施が宣言されている気がするウクライナ軍の反転攻勢だが、ゼレンスキー大統領が準備は完了しているとインタビューで述べた*1。どこに攻めるのかが注目されている。アゾフ海に向かって南進するか、スタロビルスクに向かって東進か、ドニプロ川左岸に渡河作戦か、バフムトで攻囲戦か。ロシアとウクライナのどちらが優勢かの議論も熱く行われている*2。当たる気がさっぱりしないのだが、作戦開始前の予想祭りにのっておきたい。

2023年5月30日火曜日

表現の自由戦士が「性犯罪誘発の懸念」「性犯罪と本当に地続き」と言う主張へのヒステリックな非難を一年半も続けている件

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

表現の自由戦士界隈は、フェミ議連の「性犯罪誘発の懸念」*1、社会活動家の仁藤夢乃氏の「性犯罪と本当に地続き*2を、萌え絵などの愛好者の自尊心を傷つける行為だと、どちらも1年半以上、発言をしたこと自体を非難し続けている。しかし、問題が3つある。

2023年5月27日土曜日

性スペクトラム説からの性自認重視論に疑いの目を

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

トランスジェンダーを巡る問題に関連して、性分化疾患を念頭に、生物学的にヒトの性別がきれいに二分できないという指摘がされていた。いわゆる、性スペクトラム説。生物学的な性別分類がよくできていないので、トランスジェンダーの性自認を重視すべきという主張になっている。

誤謬が多い議論だ。性分化疾患を考慮してもヒトは雌雄に二分することができる。また、分類不能な性分化疾患があったとしても、その患者の性自認を尊重しようという話にしかならず、身体的には男女明確なトランスジェンダーの性自認を尊重すべきとはならない。

2023年5月14日日曜日

平均代入法による欠損データ処理はオワコンどころか黒歴史なので

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

野村総合研究所の塩崎氏と広瀬氏の記事*1がまた*2データ分析者に困惑を引き起こしている。「データが欠損している場合は、平均値や中央値で埋め合わせる作業を行います。」とあるのだが、欠損データ処理としてはよくない手法として知られている。

2023年5月4日木曜日

在日ムスリムへのハラール給食提供要望が炙り出すイスラム恐怖症

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

2017年にある在日ムスリムが浜松市の多文化子ども教育フォーラムで、ムスリムの学童に学校給食でハラール*1を提供できないか要望したことがあったのだが、権利主張の強いワガママ集団のように捉えて非難する人々が多数いた*2。今でも同様に考えている人々がそこそこいるのだが、誤解に基づく偏見に過ぎない。

2023年5月2日火曜日

「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が大ヒットしたのはポリコレに配慮していないからではないし、任天堂はポリコレ重視で知られているよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

表現の自由戦士の皆さんが、アメリカで映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が大ヒットしているのだが、興行成績が芳しくなかったディズニーのトイ・ストーリーのスピンアウト「バズ・ライトイヤー」を対比し、女性同士のキスシーンという政治的メッセージがあること、中道右派の政治的立場から声優のティム・アレンが外されたことから、映画評論家の鳴り物入りの「バズ・ライトイヤー」がヒットしなかったと主張しているエッセイ*1を参照し、なぜかマリオ映画がポリコレに配慮していないからヒットしたかのように主張している*2

2023年4月21日金曜日

テロリストがテロを行なう理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

4月15日の岸田総理襲撃事件*1、テロリストの目的が自らの主張を社会に伝えて人々の共感を得ることだと言う前提から、メディアがテロリストの主張を世間に伝えることがテロリストの利益になるし、模倣犯を誘発することになるという議論がされている*2。しかし、話の前提となっているテロリストの目的だが、過去のほとんどの事例では自らの考えを伝える事ではない。

2023年4月19日水曜日

人権の裏にある倫理にも触れて欲しかった『人権と国家 — 理念の力と国際政治の現実』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

社会学者の筒井清輝氏の『人権と国家 — 理念の力と国際政治の現実』を拝読したのだが、議論がぼんやりとしていたので記しておきたい。

本書は第二次世界大戦後に国連憲章と世界人権宣言によってできた国際人権なるものが、紆余曲折を経て国際社会にどのような影響を与えてきたかをまとめたもので、為政者が人権に口先だけでもコミットしたら、そのうち真面目に対応することになる「空虚な約束のパラドックス」によって、国際人権が世界に浸透してきたというのが主な主張である。細かい話で気になる部分もある*1が、ここまではそういうものか~と読める*2

2023年3月31日金曜日

ロシア軍の武器・弾薬・装備切れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

昨年秋には旧式のT-62M*1を前線に投入していたロシア軍だが、骨董品の戦車T-54/55*2を倉庫から引っ張り出していることが確認された。

ウクライナ軍にはチャレンジャー2,レオパルト2A7,M1エイブラムスの第3.5世代の戦車が供給されつつあるので、相対すれば動く棺桶に近い。さすがに自走榴弾砲のように運用するのではないかと想像されているが、戦車か榴弾砲か榴弾砲の弾薬が不足している事が分かる。

2023年3月26日日曜日

ウクライナの勝利ではなく、ロシア軍の撤退を願う方がよいとは思うものの

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

岸田総理がウクライナのゼレンスキー大統領への手土産に必勝しゃもじを選んだことが、国内外と言うか、日本とウクライナとロシアで話題になっている。必勝しゃもじは、日露戦争のときに軍人が出征前に駄洒落でしゃもじを奉納していたことからはじまった、岸田総理の地元広島宮島の厳島神社の御守りだそうだ。

2023年3月18日土曜日

一般社団法人Colaboへの委託事業の住民監査請求は、関係3者すべてハッピーな結果を得ることになった

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

一般社団法人Colaboへの委託事業の住民監査請求の問題は、不適切な会計処理があったことが確定したが、修正後も委託料の上限額の範囲内であったために返金請求などには至らない一方で、委託事業をやめて補助事業に転換することになった。領収書の一部提示を拒否した72件252,163円に関して税務署が文句を言うかも知れないが*1、とりあえず一段落である。

2023年3月14日火曜日

ChatGPTにChatGPTの限界を聞いてみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

まるで知識豊富な人間と相対しているかのような会話が楽しめる人工知能ChatGPTが人気だ。実用性もあるように思え、東大の松尾研の人が「検索がなくなる」「Office製品は全部変わる」「ホワイトカラーの仕事のほとんどすべてに何らかの影響がある」かも知れないと評価した話が広まっている。松尾研は誇大広告と言うか未来予想的な話をするので*1、もうちょっと地に足がついた評価が欲しい。そこで、ChatGPTにChatGPTの限界を聞いてみた。

2023年3月7日火曜日

ビッグデータの時代は終わった

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Google社のデータウェアハウス事業BigQueryのエンジニアで、唯一のエヴァンジェリスト役を任されていたJordan Tigani氏が、ひとつの計算機では格納し処理しきれないビッグデータの時代は終わった(Big Data is Dead)、データをひたすら蓄える方法ではなく、データを意思決定に活用する方法を考えましょうとブログのエントリー*1で主張している。

2023年3月1日水曜日

誤差項の分散に不均一性があるパネルデータにもOLSは使えるよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

社会学者の柴田悠氏の社会調査協会の『社会と調査』第17号に掲載されたエッセイ「政策効果の計量分析—一階階差 GMM 推定の手順と実際」の話の頭に、パネルデータ分析に慣れていない人を混乱させそうな誤解が書いてあったので指摘しておきたい。

「パネルデータには OLS推定を適用できない…前提諸条件のうちの2つが…成立しない…1つは,誤差はどの国でも均一に生じるという条件…1つは,どの国のあいだをとってみても誤差の相関がないという条件」とあり、個体方向もしくは時系列方向に誤差項の不均一性があるパネルデータには最小二乗法(OLS)が使えないと言う主張がされているが、有効ではなくなっても、不均一分散以外がOLSの仮定を満たせば、不偏かつ一致する推定量が得られるので、あとは標準誤差の計算に一手間かければ問題なく使える。

2023年2月27日月曜日

買春客だけを罰し売春婦は罰さない方式に変えた後のスウェーデンのセックスワーク事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

スウェーデンは、1999年に買春規制を、買春客に刑罰を与える一方で、売春婦は罰さない方式に変えた。東欧などから組織的に売春婦が流入するようになり、その中に人身売買取引の犠牲者が含まれていると危惧されるようになったのが、政策変更の一つの大きな要因だ*1。犯罪組織を潰すのは切りがないが、売春需要をなくせば人身売買取引を行なう誘因もなくなると言う発想。同様の問題が危惧されている欧州を中心に、国際的な広がりを見せている。

2023年2月25日土曜日

買春客だけを罰し売春婦は罰さないスウェーデン方式でも、売春婦が問題顧客を警察に通報しない理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日本の現行法では、売春は罰則のある違法行為で、買春は罰則のない違法行為なのだが、NPO法人ぱっぷす理事長が「買春した側を犯罪にし、性を売る側を非犯罪化にしてほしい」と言い出し、スウェーデン方式の是非が議論されている。しかし、想像力を欠いたオモシロ議論が展開されてしまっている。

ネット論客手嶋海嶺氏の以下の議論*1を見てみよう。

2023年2月23日木曜日

産経新聞とネトウヨの皆さん、論文が撤回されなかったことは、論文の主張が認められたことを意味しないから!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

産経新聞のコラムが、従軍慰安婦問題に関するラムザイヤー論文が撤回されなかったことに関して、「厳正な審査の結果、真実と認められた」と主張し*1、ネトウヨの皆さんがそれを請け売りして沸き立っている。しかし撤回に値するような瑕疵(i.e. 捏造や剽窃)などが無かったと言うだけで、論文の主張の真実性が認められたわけではない*2

2023年2月19日日曜日

憲法解釈から同性婚の是非を考える必要は無いよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

内閣総理大臣前秘書官の暴言をきっかけに、当事者間では双方に扶養義務を負い資産を共有する性行為の独占契約で、税制上の優遇措置が与えられる婚姻を、同性愛者間にも認めるべきかが議論されている。

世論調査では有権者の多くは容認すべきと考えている*1が、保守的な考えの人々も少なくない。憲法学者の石埼学氏が、憲法や関連法は生殖や育児を保護する目的で男女に婚姻に保護を与えており、同性婚に国家が保護すべき利益が見当たらないと主張し*2、生殖が問題であれば妊娠してから結婚を認めるように制度改正すべき*3だがそうなっていない、同性愛者の夫婦も養子をとって育児には貢献できる、生殖保護ではなく明治憲法の家父長制を否定するのが憲法条文の意図*4、生命科学の発展で同性愛者の夫婦も実子をつくれる可能性が出てきていると批判されている。

2023年2月15日水曜日

理工系ラボの皆さんにお勧めしたい統計手法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

理工系のラボの統計解析では実験計画をどうするかの方が成果を大きく左右するためか、出てきたデータの統計解析はよく考えずに慣習に沿っている面がある。国内外の理工系ラボの向けの実践ガイドラインチートペーパーを見ると、古臭く問題含みの方法を説明していることもある。

2023年2月14日火曜日

信頼区間を説明する前に知っておくべき変態的な例

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

推定された信頼区間を母集団のパラメーターが95%の確率で入っている区間と説明するなんちゃって解説はよくされており、昨日も中堅私大のマーケティング分野の大学教員がウェブ媒体でそのような説明をしていた。しかし、観測値から実際に計算された信頼区間は、母集団のパラメーターがある確率で含まれる区間ではない。

ややこしいので世界中で勘違いされている信頼区間だが*1、理解を深めるための変態的な例であるWasserman (2010)の6.14 Exampleを紹介したい。Berger and Wolpert (1984)が元ネタと書いてあるので、恐らく語り継がれている有名な例。

2023年2月9日木曜日

マン=ホイットニーのU検定(ウィルコクソンの順位和検定)と中央値

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

t検定やF検定を使う事が多いので、マン=ホイットニーのU検定(ウィルコクソンの順位和検定)を使った事は無かったのだが、心理学や生物学方面ではよく使われているようだ。しかしこの検定、世界的に定義や性質が誤解されながら運用されてきている。

昨日も、あるU検定の説明は誤りだと言う指摘に続けて、不正確な説明がされるのを見てしまった*1

2023年2月1日水曜日

あなたの中にあるペドフィリア蔑視

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ロリ絵好きではなくて、二次性徴前の児童と性行為がしたくて仕方が無い精神医学用語のさすペドフィリアという属性は、犯罪因子だから蔑視しておいた方がよいと主張すると*1、罪を犯す前に差別するのはよくないと言う批判をよくされる*2。しかし、批判者の皆さんもペドフィリアを蔑視している可能性は高い。

手嶋海嶺さん、Levenson, Grady and Morin (2019)は、まだ児童性的虐待をおこしていないペドフィリアがセラピストにケアを受けるのを邪魔するな論文ですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

「誰がペドフィリアか分からなければ、(幾らペドフィリア蔑視をしても)ペドフィリアである人に社会的スティグマはつけられない」と言っていたら、手嶋海嶺氏がLevenson, Grady and Morin (2019)を参照しつつ「イントロで大体の知見まとめてくれてるけど、ペドフィリアの社会的スティグマは個人特定されなくても作用するから、まあイントロだけでも読んでよ」と反論してきたので、拝読してみたのだが、少なくともイントロにはそんな事は書いていなかった*1。後の方に関連しそうな議論はあったので、論文の概要を紹介してから、考察してみたい。

2023年1月22日日曜日

表現物が罪を犯すのではなく、人が罪を犯すと言う話からは、表現規制不要とは言えませんよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

女児10人に性的暴行を行なった疑いで逮捕された被疑者がマンガに影響されたと供述したことに対して、表現の自由戦士の青識亜論氏が、表現物に影響を受けて人が罪を犯したとして、表現物やクリエイターに責任は問えないと言う話をし出した*1。法的責任は問えないと思うが、それは悪影響を抑制するために表現規制をしない理由にはならないので指摘しておきたい。