2010年12月30日木曜日

紙幣の偽造防止に電子回路を使う

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

現代の紙幣には、最大50もの透かしや立体マークなどの偽造防止手段が講じられている。これに、電子回路が加わりそうだと、POPSCINew Scientistが報じている。

2010年12月29日水曜日

操作体系から見る、GitとMercurialの8つの違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

つい先日、SVNからMercurialに移行するべき8つの理由をまとめたが、Twitterやはてなブックマークのコメントを見ていると、同じ分散バージョン管理システムとしてGitとMercurialとの比較に関心が高く、Windowsでの動作でMercurialを評価する人が多いように感じられた。

それも一つの側面で間違いでは無いのだが、日々の開発作業で使っていくと、むしろ操作体系の方が気になるものだ。GitとMercurialの両方を使う機会があったので、操作体系の面で気づいた違いを列挙した上で、Gitに対するMercurialの優位点を考察してみる。

2010年12月28日火曜日

Androidで自動掃除機ルンバをコントロール

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Nexus OneやNexus SなどのBluetooth搭載のAndroid 2.2端末で、Bluetoothで制御できる、自動掃除機ルンバやLEGO MINDSTORM、VEX Pro、Arduino cellbotの各種ロボットをコントロールできるアプリが公開されている(Cellbots)。

2010年12月27日月曜日

病は気から?偽薬だと宣言されたプラシーボで病状が改善する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

偽薬を与えても患者の病状が改善するときがあるのは良く知られた現象だ。しかし、BIDMCの研究者が、患者に偽物の薬だと知らせた場合でも、『偽薬』が症状を改善したと、12月22日のPLoS ONE誌に報告している(HMS Press Release)。

嘘だといってよ、ドコモ。HT-03Aを見捨てないよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

HT-03A(欧米ではHTC Magic)は、もっさり端末として人気が無い。これは、2009年7月10日発売の端末で、当時のAndroid OS(1.5/1.6)の完成度が低かったことも影響している。しかしハッカーに売れていたのか、以前から野良Android 2.2(コード名Froyo)が動く端末でもあった。今や非公式ROMイメージをインストールするための端末になりつつある(とりあたまさんのおぼえがき)。

SVNからMercurialに移行するべき8つの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Git、Mercurial、Bazaarはオープンソースの分散バージョン管理システムで、どれも人気がある。特にGitとMercurialはもともとはLinux Kernelの開発のために作られた歴史からしても、ライバルと言える関係だ。LinuxやAndroid OSではGitが採用されたが、MercurialもOpenJDKやNetBeans、Xen、Python等で採用されている。

SVNから分散バージョン管理システムに移行を検討している所は多い。日本だと濱野氏がGitのメンテナをやっているせいかGitに人気が集中しているようだ。しかし気軽に分散バージョン管理システムを導入したいソフトウェア開発チームには、あえてMercurialを勧めたい。

2010年12月25日土曜日

猿真似って言わないで!Nexus Sは成層圏でも動く

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

iPhoneを観測用気球で成層圏まで飛ばしたニュースが話題になっていたが、同様にAndroidの新型機のNexus Sを成層圏まで飛ばすAndroid in Space計画が実行された(Official Google Mobile Blog)。

微妙すぎるて分からないグラフィンを使った新型トランジスタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

コロンビア大学のYuehang Xu氏と同僚が、グラフィンを使った新型トランジスタを開発した。右が概念図でソースとドレインの間にグラフィン・シートがかけられている。ゲートにアンテナを接続して使うようだ。

この新型トランジスタは寄生容量を最小にする事ができるので、電波信号を『直接』処理することができる。ゲートとグラフィン・シートの間の空間が、寄生容量の影響を打ち消すのに役立つらしい。

2010年12月24日金曜日

PS3の消費電力が半減し、XBOX360よりエコになる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

電力消費量は、電気代や環境負荷だけではなく、発熱量とも関係があり、システムの安定性(もしくはファンの回転数)にも関連するため重要な評価基準の一つだ。GreenBiz.comが、EPRIのゲーム機別の電力消費量調査を紹介し、Wiiが最も電力消費量が少ないと伝えている。しかし、目を引くのはPlayStation 3(PS3)の省エネ化だ。

趣味の園芸が地球温暖化を加速する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ピート(泥炭)は、主に低気温地域の沼地で、植物遺骸が十分分解されずに堆積して形成された有機質土壌だ。炭素含有量が低く、水気も多い質の悪い燃料だが、ウイスキーの香付けや工業用脱臭剤、そして園芸では腐植土などで用いられる。2007年で世界全体の総使用量が661万立m3に達し,その69%を園芸愛好家などアマチュアが使用しているそうだ。

日本航空のリストラが進展し、従業員の整理解雇に入る

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

前に8月中旬までのJALリストラの進展をまとめたが、その後もリストラの進捗は進んでいる。債権者との協議が続いていた更生計画案が提出・承認され、方向性を変えるような大きな動きは無いが、人員整理も早期退職募集から従業員の整理解雇が行われており、労使間の対立は深まっている。

2010年12月23日木曜日

ロシア人もやればできる!日本人には真似できないレベルの取締り

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ロシアでも近年、長引く経済の低迷でデモが多発している。2010年3月20日のデモは日本でも報道されていた(産経ニュース)し、特に物価上昇や公共料金引上げに不満が大きいようだ(産経ニュース)。

ただし警察国家でもあるので、暴動に発展しそうなデモは厳しく取り締まられている。11月9日にメドベージェフ大統領がデモ規制強化法案に拒否権を発動した(asahi.com)ものの、12月18日には過激な若者によるデモが複数の地域で制止されたと伝えられている(The Voice of Russia)。

mixiが商標出願で自らの機能不全を示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

TAKAPPRS (TAKA@P.P.R.S)で、mixiの商標出願中の単語がリストされ、各所で否定的なコメントがあげられていた。

以下が出願中・取得済の商標だが、どれも一般的な呼称かつ、mixi以外の同業者が先に使い始めた単語で、mixiが独占的に使える理由が想像つかない。

2010年12月22日水曜日

ギークのクリスマス・プレゼントにぴったりのボトル

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

右の写真のクラインの壷は位相幾何学で扱われる表も裏も無い立体物で、位相を勉強した人には馴染みの深いものだそうだ。向き付け不可能な点はメビウスの帯と同様で、クラインの壷には境界もない。

写真でクラインの壷の形状が良く分からなかった人は、下の動画を見てもらうと理解できると思う。普通のチューブを変形させてクラインの壷にしているので、内部構造も良く分かるはずだ。

12月21日の皆既月食の微速度撮影動画

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

右の写真は、NASAのケネディ宇宙センターでスペースシャトルを見上げる位置から撮影された月食だが、この昨日の皆既月食の動画があがっていたので紹介したい。

生憎、日本では天候が悪く観測できない地域も多かったようだが、綺麗な微速度撮影動画を公開している人もいて、POPSCIで紹介されていた。

英国の河に再移入でカワウソが戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Mail Onlineが、英環境庁が30年間でカワウソが10倍に増加したと発表したと報じている。英国でもカワウソが絶滅の危機に瀕していたが、環境保護活動による人工繁殖と再移入で生息数を大幅に回復できたそうだ。

2010年12月21日火曜日

世界で2番目に高価なクリスマスツリーの写真は秘匿されている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

エミレーツ・パレル・ホテルの1100万ドルをかけ181個の宝石が散りばめられた高さ13mのクリスマス・ツリーが、イスラム教国にあるのに豪華すぎると問題になっている(Izismile, 時事ドットコム)。

企業向けスマートフォンの主役がiPhoneになる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

よく『仕事に使える』かどうかでスマートフォンを論評している人がいるが、業務や職場に依存するので、論点が曖昧なことが多い。ただし一定以上の規模の事業所になると、セキュリティや業務アプリが要件を満たせるかなど、一般的な基準が決まってくる。

そういう大手金融機関などの『エンタープライズ』な利用者には、今まではRIM BlackBerryが人気があった。グループウェアへの接続性と、各種セキュリティ機能が充実していたからだ。しかしiPhoneもセキュリティー関係の機能が充実したので、RIM BlackBerryからiPhoneにスマートフォンを移行する事を検討している企業が増加しているそうだ(TECHWORLD, WirelessWire News)。

2010年12月19日日曜日

狂牛病原因のプリオンも進化する事が判明する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

従来、病菌の原因は細菌かウイルスだとされてきたが、狂牛病(BSE)には病因になる細菌やウイルスが発見されず、たんぱく質のみで構成されたプリオンのみが病因として見つかっている。プリオンに加熱処理しても危険性が残るため、今ではBSEの原因はプリオンだと考えられている。

セガの最後のゲーム機DreamcastのAndroid用エミュレーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

世界初の通信機能を持つ家庭用ゲーム機Dreamcastは、PlayStation 2に惨敗して消えていったため、記憶にある人は少数かも知れないが、一部に熱狂的なファンが存在する。中でも技術力のある人々は、PC上で動くエミュレーターnullDCを公開しており、Androidにもポーティングされたようだ(Android CentralRaziel's blog)。

汚水から資源を回収する技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

石油などの鉱物由来の資源無しでは生きていけない現代人だが、資源を利用後に安易に汚水を排出すると、環境問題が発生する。また、中国やインドなどの経済成長に伴い、資源への需要が高まり、資源価格が高騰して来ているため、省資源な技術や、資源回収技術が注目されている。最近話題になった再資源化技術の中で、特に汚水から資源を回収する技術をまとめてみた。

2010年12月18日土曜日

ローズヒップが似合うティー・インフューザー

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

コーヒーを沸かしている現場は多いが、紅茶を煎れている現場は経験がない。しかし、お湯はあるわけで、茶葉とティー・インフューザーを持っていけば、紅茶を煎れてもいいはずだ。少量の茶葉で、一杯分だけ紅茶を煎れることができる。

Googleも採用するJavaが、Appleが勧めるObjective Cより開発効率が高い7つの理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

以前のエントリーでObjective Cの実行速度を評価したところ、Javaの方が開発効率が高いとの指摘を多数頂いた。

これ自体に異議は無いのだが、両者は利用用途が異なる場合が多く、プログラマーにも質的な差があるので『開発効率』を定量的に評価するのは難しく、両方での開発経験がある人間以外は差異を把握しづらい。

2010年12月17日金曜日

あるフィンランド人の希望的観測に、狂喜するブログと混乱するニュースサイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Asymco社は、フィンランドのヘルシンキの会社で、iPhone/iPadアプリ制作などを手がけている。従業員は恐らく2名で、創業者のDediu氏が経験を生かして趣味で携帯電話業界の分析を行っている(Asymco)。

彼が数日前のブログの記事で、米国最大手の携帯電話会社Verizon Wirelessが、iPhoneを販売していないために、スマートフォンの販売に苦労しており、Appleと契約してiPhoneを販売するのではないかと主張している。根拠としては、彼が集めたデータでは、2010年第3四半期では、AT&Tが売ったiPhoneの数が、Verizon Wirelessが売ったAndroid端末を含むスマートフォンの合計数より多いと言うものだ。

公害要因の微生物で銅資源を採掘する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

低品位の鉱石の場合、銅含有量は数%にしか過ぎず、炉の中で鉱石を熔かして金属を得る乾式製錬では採算があわない。そこで、硫酸溶液で鉱石を溶かし、有機溶媒で精製濃縮した後、電気分解によって銅地金を作る湿式製錬が取られる。ところが硫化銅鉱石などは、硫酸溶液に溶けないそうだ。そこで、バクテリアに鉱石を溶かしてもらうバイオリーチングが注目されている。

2010年12月16日木曜日

遺伝子改造ウイルスでバッテリー容量を10倍にする技術が開発される

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

タバコモザイクウイルス(TMV)は、タバコなどの葉にモザイク状の斑点をつけ、葉の成長を悪くする事で知られており、どちらかというと迷惑な存在だ。

しかし、このウイルスの遺伝子を組みかえて、電池内の電極に組み込み、電池の持ちを10倍にする技術が、米メリーランド大学の多分野の研究者の共同研究により開発されたそうだ(DVICE, PHYSORG)。

2010年12月15日水曜日

海自作成の敬礼iPhoneアプリは間違っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

海上自衛隊が12月14日に発表した、『SALUTE TRAINER~敬礼訓練プログラム~』は、リクルーティング活動を目的としたiPhoneアプリ(マイコミジャーナル)で、動画がユニークであることから話題になっている。

チェルノブイリで観光?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

POPSCIが、1986年4月26日に過去最悪の原子力発電所の事故を起こしたチェルノブイリ原子力発電所の4号炉と周辺の立ち入り禁止区域への見学を、ウクライナ政府が計画していると伝えている。UNDPも協力しているとされ、2011年から開始されるようだ。

サンタが来ないロシア人の子供の遊び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

同士アンナ・チャップマンが送ってきた情報でも、WikiLeaksが公開した外交公電でもないが、ロシアの国内情勢を現すビデオが話題になっていた(Top Cultured)。

ロシアの人口10万対の自殺死亡率は70.6と日本の36.5より高いらしいが、このビデオを見ている限り、事故で死んでいる人の多くが自殺になっているような気がしなくも無い。

2010年12月14日火曜日

ソーシャルボタンが乱立中

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

最近、ニュース・サイトにソーシャルボタンを良く見るようになった。このブログでも記事タイトルのすぐ下と、記事本文の下に幾つかボタンを並べている。

これらソーシャルボタンをつけておくと、ユーザビリティー向上と、アクセス誘導の効果が得られると考えられており、設置も難しくないのですっかり一般化した。

しかし近年活発に新規参入や利用が進んでいる業界でもあって、変化も激しい。現在の状況を軽くまとめてみた。

2010年12月13日月曜日

半年前の人気記事を振り返る

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ブログを書き始めてから約9ヶ月が経過したので、半年前の記事をまとめてみたい。

名称と異なり社会ではなく、自然科学や工学的なニュースの紹介が多い本BLOGだが、人気記事も科学・技術系となっている。

当時はアクセス数が今よりも少なく、タイトルも見ていない人が多いと思うので、気になった記事に目を通して頂ければと思う。

新兵器開発中!米海軍が電磁投射砲を撃つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

米海軍が電磁投射砲(レールガン)の実験を公開した。海軍は、2005年から2億1100万ドル(約177億円)をレールガンに投じて来ており、2008年2月にも実験している。今回は33Mジュールと、前回の3倍の電力を用いているそうだ(FOX NEWS)。

アホロートルの酵素で人間にトカゲ並の再生能力をもたらす

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Mail Onlineが、手足や内臓を失っても再生できるメキシコサラマンダーの再生力を、人間に生かす研究がされていると伝えている。

日本ではアホロートル、もしくは『ウーパールーパー』で知られ、3億年ほど進化が無く、食用で乱獲されたり、開発で生息域が狭まるなどして、絶滅が危惧されている両生類だ。右上の写真はアルビノの固体で、通常は灰色をしている。

2010年12月12日日曜日

AndroidがiPhoneを押しのけて市場を制す

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Androidの勢いが止まらない。米国市場ではあるが、2010年第2四半期にはiPhoneとAndroidの販売数シェアは逆転し、利用者数シェアもcomScoreの調査で1.1%、Nielsenで5.2%までiPhoneに接近してきている。過去数ヶ月の傾向が続けば、来年初頭にはAndroidとiPhoneの立場が入れ替わる状況だ。

2010年12月11日土曜日

AndroidがiPhoneに勝てない点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

AndroidがiPhoneに構造的に勝つのが難しい点がある。その点と比較すると、タッチパネルのレスポンスなどのユーザビリティや、アプリケーションの数、ハードウェアの薄さや、バッテリー持続時間などは表面的な優劣でしかない。

iPhoneがAndroidに対して持つ最大の長所は、アプリケーションの実行速度の速さとメモリ消費量の少なさだ。これは、iPhone(iOS)の開発言語であるObjective Cがネイティブ・コードを生成する特性に依存するため、もっと本質的な違いとなる。

2010年12月10日金曜日

iPhoneがAndroidに勝てない点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日本で最もユーザー数が多いスマートフォンがiPhoneであるのは間違いない。スマートフォンの利用動向調査では、iPhoneで54.6%のシェアを占めている

しかし、世界ではAndroidがiPhoneのシェアを追い抜きつつあるし、日本でも11月と12月上旬のBCNの売れ筋ランキングでは、Androidが大きく健闘しているようだ。11月はauのIS03が販売数トップで、NTT DoCoMo(以下、DCM)のGALAXY Sも4位につけており、先週は1~3位を独占したようだ。

インドネシア・ムラピ山の噴煙による硫黄酸化物の分布図

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

2010年10月25日にムラピ山(Gunung Merapi)が噴火し、火砕流で付近の村に被害を出したあと、噴煙が上空10kmまで上がった。その結果、エンジンは火山灰を吸い込むと停止するため、航空機の運航が広い範囲で不可能となった。

2010年12月9日木曜日

スペースシャトルのミッションが遅れる中、後継機のSpaceX DragonとX37Bの開発が進む

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

外部燃料タンクの断熱材にヒビが見つかり、12月3日に延期されていたスペースシャトル・ディスカバリー号の退役前の最後のミッションだが、2011年2月3日以降に延期された。NASAでは延期理由を、梁の部分にもヒビが見つかり、さらに調査が必要になったと説明している(POPSCI)。もともとは9月21日に打ち上げ予定なので、3ヶ月以上の遅れになる。

一方で、スペースシャトルの後継機の開発は順調なようだ。

2010年12月8日水曜日

エジプトのサハラ砂漠の砂の下に、350Kmの長さの古代の湖底が見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

米ワシントンD.C.のスミソニアン航空宇宙博物館の地質学者Ted Maxwell氏と同僚が、エジプトのサハラ砂漠の砂の下に、350Kmの長さの古代の湖底が見つけたと報じられている(NewScientist)。

2000年2月に、スペースシャトル・エンデバーに搭載された修正されたレーダー・システムである、NASAのスペースシャトル立体地形データ(SRTM)で撮影された高解像度画像を調査したところ、ナイル川からの氾濫の後にできたTushkaと呼ばれる湖の範囲を識別できたそうだ。

ハチが巡回セールスマン問題を解く?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

計算機工学の代表的な難問に、巡回セールスマン問題がある。この難問をマルハナバチが解いて行動していると、ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校生物科学部のNigel Raine博士が主張しており、American Naturalist誌に研究が掲載されたそうだ(Mail Online)。

2010年12月7日火曜日

米スマートフォン契約者シェア調査における調査会社による数字の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Apple iOSとGoogle Androidのプラットフォーム競争は、ユーザーと言うか、マーケティングの専門家の関心事項になっている。

調査が出るたびに勝敗をつけて、プラットフォームの優劣を分析する。ユーザーは優劣をつけてから購入を決めるので、考え方が逆になるわけだ。この数字からモノを考える奇妙な作業にも色々とノウハウがあって、素人と玄人が分かれる傾向がある。

ホログラフィーの地図は3Dの映画を超えている

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

映画で使われている3D映像は、正面から見ないと適切な立体感を得られない。言うならば、正面という二次元平面に像を投影しているに過ぎず、偽物の3D映像に過ぎない。また、多くの製品では特殊な眼鏡が必要な事もあって、煩わしい一面もある。

各社とも、360度どの方向からも立体映像が見える裸眼立体視ディスプレイを開発しており、主にホログラフィーが応用されている(e.g. Innovision Labs社)が、Zebra Imaging社の3D地図が秀逸だと、DVICEで紹介されていた。同社のデモはオブジェクトの精細さが際立っている。

細胞内のリアルタイム動画を撮影できる顕微鏡が開発される

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

誘導ラマン散乱(SRS)を応用した、細胞内の血流を撮影可能な顕微鏡を、ハーバード大学化学・化学生物学学部のBrian G. Saar氏、Christian W. Freudiger氏、X. Sunney Xie氏らのチームが開発した。

発光物質や放射性物質などのマーキング無しで、細胞内の動きを見る事ができるのが、大きなアドバンテージになる。右の写真は、それでマウスの皮膚を撮影したものだ。研究成果はScience誌に掲載される(EurekAlert!, BioPhotonics, C&EN)。

2010年12月6日月曜日

ニモが死んで、クラゲの天国になる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Mail Onlineが、海の酸性化が進み、クラゲの数が増加する一方で、映画『ファインディング・ニモ』で有名になったカクレクマノミが自殺行為に走る可能性を報じている。

大気中の二酸化炭素濃度(CO2)の上昇により、海中に溶け込むCO2も増え、海の酸性化は急激に進んでいる。

革新的なジャイアントパンダの繁殖・育成テクニックが考案され、飼育数の大幅増加が可能になる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

BBCが、革新的なジャイアントパンダの繁殖テクニックが考案され、野生に再移入する計画が前進したと報じている。

パンダは気難しい生き物で、メスパンダの年間の発情期間は年に72時間で、実際の繁殖可能期間はそのうちの12~24時間と短い。また、雄と雌の相性も強くあり、飼育下の自然交配の難易度が高い動物だ。さらに、通常1~2頭の子供を出産するが、2頭産まれた場合は、1頭の面倒を見ない事で知られている。つまり、パンダ自身では繁殖も育成も十分にできず、従来は飼育下で増殖させる事が難しかった。

2010年12月5日日曜日

12月5日のツポレフ154滑空着陸事故

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ツポレフ154(Tu-154)はロシア製の3発ジェット旅客機だが、今年に入って事故が相次いでいる。4月9日のポーランド空軍機の墜落事故が記憶にあたらしいが、9月7日のアルロサの滑空着陸事故、本日もダゲスタン航空(DAG)滑空着陸事故が発生した。

大型船舶の排ガス規制が強化される

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

船舶の排ガス基準が緩く、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)、粒子状物質(PM)の発ガン性があり、喘息や心臓疾患の原因になる物質が大量に排出されていると問題になり、米国では既に規制が決定され、カナダはそれに続き、EUや英国でも議論が始まっているようだ(guardian.co.uk)。

老舗SNSのmixiが何かおかしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日本を代表するソーシャル・ネットワーキング・サービスのmixiだが、最近は業界での地位が低下しているように感じられる。会員数や収益力でももちろん、その提供サービスの強化においても、迷走を感じるものが多い。

2010年12月4日土曜日

Appleユーザーに信者が多いことを示唆する調査結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

GfKの調査レポートを引用した、英ロイターの記事を引用して、マイコミジャーナルがiOSユーザー(iPhoneユーザー)は忠誠心が高いと報じている。この記事を見て、Apple製品が満足度が高いので忠誠心が高いという結論を出している人がいたのだが、元のレポートを見ると違う解釈も可能だ。

2010年12月3日金曜日

PlayStation 3で構成されたスパコンが拡張される

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

米空軍研究所(AFRL)の1,760台のPlayStation 3を接続したスーパーコンピューターが12月2日の式典で公開された。防衛分野における最速インタラクティブ・コンピューターと呼ばれている(Gamasutra)。