にわかに非主流派経済学の中の地位を高めつつあるMMTだが、MMT信者がMMTの主張をよく理解していないのではないかと思うときがある。私がMMTを理解しているとは言い難いが、MMT教祖の政策的インプリケーションと思われる言葉を投げてみると、MMT信者が分かっていない、誤読していると言い出すからだ。
2019年2月22日金曜日
2019年2月17日日曜日
MMTの財政赤字は金利上昇をもたらさない説の変なところ
先日、米下院議員になったアレクサンドリア・オカシオ・コルテス氏がMMTの支持者と言うことで、MMT信者が元気になってきた気がする。先ほどは、資本市場の需要と供給で実質金利が定まる貸付資金説(theory of loanable funds)を主流派経済学の誤謬の一つとして非難していた。MMT教祖の一人*1、Bill Mitchellも同様の主張をしている*2のでMMTの主要な議論の一つだと思うが、視野狭窄な議論になっている。
2019年2月15日金曜日
律令制の崩壊史『武士の起源を解きあかす』
ほとんどの人は百姓の子孫な気がする日本国だが、武士をアイデンティティにしている人々は多く、サッカー代表をサムライ・ブルーなどと呼んでいる。長い間、支配階級として君臨していたためか大人気である。某ゲームの影響で竜王や魔王も人気であるが、共通性を感じざるを得ない。実際、竜王や魔王と同様に、どこから発生したかも良くわからないそうで、諸説あるそうだ。
2019年2月9日土曜日
ジンバブエ経済のここ10年間の成長が意味すること
ネット界隈の経済論壇ではちょっとづつMMT信者が増えてきており、存在感が薄くなりつつあるリフレ派なのだが、それでも信仰の強い人々はいる。昨日はここ10年間のジンバブエの経済成長率を引き合いに出して、比較すると日本の成長率が低いと、日本の財務省を非難していた。曰く「職員に最低限の知識がない」そうだ。
登録:
投稿 (Atom)