2011年7月29日金曜日

北米市場ではAndroidとAppleとiPhone 4がNo.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

スマートフォン市場の加入者シェアでは、Android OSを搭載する端末のシェアが39%と首位で、iOSを搭載するiPhoneのシェアが28%と続いている。Android OSはHTC 14%、Motorola 11%、Samsung 8%、その他8%と販売メーカーが多数になるため、Appleが端末メーカーとしては首位になる(Nielsen Wire)。

2011年7月28日木曜日

原子力発電所は二酸化炭素排出削減の切り札

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Chikirinの日記」のあるエントリーでエネルギー・環境問題研究所代表の石井彰氏の話として、ちょっとした誤解のありそうな主張があった。

二酸化炭素排出問題に関して、二次エネルギー消費のうち電力が約25%しか占めない事を根拠に以下のように主張している。

その2:電力不足を解消するために、化石燃料か自然エネルギーか、それとも原発再稼働かという議論は、環境(CO2)問題にとって中心的課題ではない。

認識がおかしいように感じる。政府方針では原発を増設し、火力依存率を低め、エネルギーの電力依存がもっと増える事を前提にCO2排出削減計画を立てていたからだ。

女性はゲームにセックスよりもはまる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

スナックメーカーのフリトレーのブランド、Doritosが実施した2052名を対象にした調査で、49%の女性がオンライン・ゲームをプレーしており、50%の男性とほぼ同数となった。オンライン・ゲームをプレーしている女性のうち84%がゲームを楽しんでおり、70%のセックス、62%のスポーツ、71%の買い物、75%の入浴よりも高い数字となっているそうだ。17%の女性が、ベッドの中でもプレーするほどオンライン・ゲームにはまっている。プレー時間も男性よりも多く、平均で週に3.5時間オンライン・ゲームに費やしており、これはオンライン時間の23.1%にあたる。男性は22.3%だ(MCV)。どんな種類のゲームをプレイしているのかが気になる所だが、残念ながら記事中では触れられていなかった。

2011年7月26日火曜日

Google+は仮名も使える

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

「Google+」がメンバーに対し同ソーシャルネットワーク上での本名使用を義務づけており、多数の偽名アカウントが停止に追い込まれたと連日報道されている(cnet)。しかし、これら報道は恐らく正しくない。

2011年7月25日月曜日

Google+はFacebook対抗サービスでは無い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

6月28日から試験運用中のGoogle+に招待してもらったので、ざっと機能を確認して見た。

良い意味で簡素化されており、利用者に混乱を招く可能性が少ない。また、知人のグループ分けをする"Circle"がGoogleの他のサービスと連係されるので、Googleのサービス全体のユーザビリティを向上させる事が分かる。ビデオカンファレンスのような強力な機能もあり、洗練されたサービスだ。

しかしFacebookキラーかというとそうでは無いように感じる。Facebookは旧友や友人の知人との繋がりを提供するサービスだが、Google+は知人との情報共有プラットフォームになっていく可能性が高いからだ。

中国にある住宅バブル崩壊の危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Telegraph Blogsで、低い可能性であるものの中国にある住宅バブル崩壊の危機を警鐘している。

中国の住宅価格は高騰している。中国全体では住宅やマンションの平均年収倍率は5倍程度に過ぎないが、北京は約20倍、経済発展の進む沿海部の上海や杭州では約14倍となっているそうだ。東京は約10倍、米国は約3倍、英国は約5倍である。

2011年7月24日日曜日

スタイリッシュな生分解水着

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

でんぷん繊維による世界初の生分解繊維を用いた水着がDVICEで紹介されていた。

デザインをしたのはLinda Loudermilk女史で、環境負荷の低い素材を使ったファッション・ブランドで知られている。

写真はマイアミのHauteNatured水着ショーのもの(Ecouterre)。

2011年7月23日土曜日

脱原発で天然ガス消費を増やしてもCO2排出削減効果は低い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

以前に参照した電力中央研究所報告(2010)の表とIEAの2008年のデータから、脱原発・LNG火力全面依存のシナリオで、どれぐらい二酸化炭素排出削減になるか計算してみた。発電燃料からと建設等からを合計した1kWhあたりのCO2排出量で、新型設備から新型設備への移行を仮定している。

2011年7月22日金曜日

持久力を1/6にしている遺伝子が発見される

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

POPSCIによると、ペンシルバニア大学の生理学者Tejvir Khurana氏らのチームが、筋肉の収縮に関連している遺伝子IL-15Rαを無効化したマウスが、通常のマウスの6倍の持久力を持ち、より活動を活発させる事を発見したと報じている。

2011年7月21日木曜日

尖閣沖中国漁船衝突事件は、検察官適格審査会で決着をつけるべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

尖閣沖中国漁船衝突事件で、那覇検察審査会が茶番を行っている。起訴相当とする2度目の議決を出したため船長が強制起訴される事が確定したが、船長は既に釈放・帰国しており現実的には意味が無い(時事ドットコム)。

2011年7月20日水曜日

電力自由化について知っておくべき7つのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

福島第一原発の災害・事故から電力会社への不信感が増したためか、送発電分離による電力自由化を期待する風潮が徐々に出てきたように思える。しかし、電力自由化の効果については、整理されて考えられているように思えない。

電力自由化で電力料金が劇的に下がる、再生可能エネルギー促進法で電力自由化が阻害される、電力自由化で脱原発が促進されると言った諸説だが、良く考えてみると説得的ではない。その理由となる、電力自由化について知っておくべきことをまとめてみた。

USB出力付リチウムイオンバッテリー

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

スマートフォンの電池が持たないと嘆いていたら、ワカモノに勧められたのでUSB出力付リチウムイオンバッテリー(KBC-L2BS)を購入して来た。右写真の中央が本体で、左が付属ACアダプターだ。

USB出力付と言いつつUSB出力しかないこのバッテリーの良い所は、DC5.0V 1Aの出力と、5000mAhの大容量、USB A端子の出力ポートが二つある事だ。競合製品のDE-RKJ2ACWHは、DC5.0V 1Aの出力があるものの、1600mAhと容量が小さく、USB Micro-Bの出力ポートが1本しかない。また、充電しながら、スマートフォンの充電に使う事もできる。

2011年7月18日月曜日

火力発電所の煙突が高いのには理由がある

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

人気ブロガーの藤沢数希氏が「原発ゼロにすると大気汚染の増加で何人ぐらい死ぬのか?」というエントリーを書いている。以前の同じ内容のエントリーと比較して、国ごとの火力発電所の汚染物質排出量を考慮しているので精緻化されつつあるが、まだ過剰に死亡者を見積もっている。

2011年7月17日日曜日

スペースシャトルのブースターに乗っかると

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

NASAがスペースシャトルのブースターに設置されたカメラで撮影した動画をyoutubeで公開しているので紹介したい。先日の最後のスペースシャトル、アトランティス号の打ち上げ時に撮影された動画だ。

2011年7月16日土曜日

太陽光発電システムの廃棄物は問題?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

太陽光発電システムの廃棄物が大きな環境問題になるような記述をしているブログのエントリー「自然エネルギーの不都合な真実」を見かけたので、否定しておきたい。つまり廃棄物は発生するであろうが、大半はリサイクルされるので問題にならない。

2011年7月15日金曜日

再生可能エネルギーのための蓄電技術:フライホイールとNaS電池

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

代表的な再生可能エネルギーである風力と太陽光は、発電量が不安定で、需要追随運転ができないという問題がある。電力会社は風力発電の電力を9円/kWhで買い取っているが、不安定なので電力自体には3円/kWhの価値しか認めていない(経済産業省)。

それに対してハイブリッドカー等で使われるリチウムイオン電池を使えという主張を多々見かけるのだが、技術特性の問題で現実的では無い。電力会社らはそれを分かっていて、再生可能エネルギーにあったフライホイール電池と、NaS電池の利用を進めている。

2011年7月14日木曜日

天然ガス回収可能資源量が250年の意味

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

IEAのWORLD ENERGY OUTLOOK 2011に「シェールガスも含めた天然ガスの埋蔵量は250年以上ある」と書いてあると主張している人がいるので、その250年の意味を注釈しておきたい。埋蔵量の仮定が甘いこと、需要量の一定が仮定されていることが忘却されているようだ。以前に同じ内容のエントリーを書いたが、再確認でまとめてみる。

2011年7月13日水曜日

飯館村の放射線濃度が急激に低下

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

計画的避難区域の福島県相馬郡飯館村だが、7月に入ってから急激に放射線濃度が低下する区域が出てきている。草野大師堂がそれで、3月20日に38.5μSv/h、4月1日に16.5μSv/h、5月1日に7.7μSv/h、6月1日に5.0μSv/hあったのが、7月4日には4.3μSv/hと低下している。最新の7月11日のデータは3.4μSv/hとなった。福島市杉妻町もここ一週間で1.0μSv/hから、0.8μSv/hへ低下している。

東京電力の救済をしないと株主が反乱を起こす

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

原発事故の損害賠償に関する公正な処理を求める緊急提言」で、「公正な社会を考える民間フォーラム」が「原子力賠償支援機構法案」を撤回して東電の法的整理を行い、原発災害被害者への賠償責任で東電が負いきれない部分は政府が補償するように主張している。一見もっともそうだが、次の理由で問題が多い。

2011年7月12日火曜日

App Storeの販売からのAppleの利益は13%

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

BUSINESS INSIDERでアプリがApp Storeで販売されたときの、Apple社の儲けが分析されている。

アナリストの分析によると、アプリの平均販売金額は$1.44で、開発者に70%が支払われ、クレジットカード会社に手数料が16%支払われ、サーバーや回線費用等のインフラ費用に1%の経費がかかり、Apple社の取り分は13%の$0.18になるそうだ。Apple社はフリーソフトの為のインフラ費用も負担しており、App Storeの立ち上げからApple社は5億3800万ドルの収益を得ているが、正味の利益は2億9200万ドル程度だと推定されるそうだ。

体積が小さくても高レベル放射性廃棄物は取扱いづらい

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

原子力発電所から出てくる高レベル放射性廃棄物は取扱いづらい代物だ。体積が小さいから膨大に排出される二酸化炭素などよりも取扱いが楽だと言う主張もあるが、それはある一面しか見ていない。

福島第一原発から流出した放射性物質は分子量からコップ一杯分と言われている。コップ一杯分であれば、子どもでも持ち運びが出来て取扱いが楽・・・なはずがない。コップ一杯の放射性ヨウ素や放射性セシウムから出てくる放射線は、持っている人を即死させるであろう。

2011年7月11日月曜日

再生医療で作られた臓器が初めて癌患者を救う

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

スウェーデンはストックホルム、カロリンスカ大学病院の外科医によって再生医療で作られた気管が、末期気管がん患者の男性に移植された。この人工気管は、生物反応器(bioreactor)の中で患者自身の細胞と多孔質ポリマーの足場を使って、完全に研究室で作られたものだ。患者は完全に回復し、一日中に退院の見込となっている(Technology Review)。

大学教育は社会的には浪費?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Pritchett(2001)と言う論文を引用しつつ「大学は社会的には浪費」と、経済学者を自称する池田信夫氏が主張していた。そんな事が書いてあるのか疑問に思ったので、Pritchett(2001)を読んでみた。難解ではないが、批判的に論文を読む訓練を受けていないと要約に騙されそうになる論文だ。

2011年7月9日土曜日

消費税?人頭税?たばこ税の逆進性はさらに上を行く

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

葉巻を咥えた金持ちは、古き良き時代のイメージでしかないようだ。

電気代の所得弾性値を導出したついでにタバコの所得弾力性を推定したら-0.318(95%信頼区間-0.67~0.03)で、10%有意水準ではあるが下級財に分類されうる値だった(常習性があり他に代替物が無いので厳密には下級財ではない)。貧乏人ほど喫煙する。分散が大きいのは、喫煙者と非喫煙者が、外生的に分かれるためだと考えられる。

このマイナスの所得弾性値から考えると、たばこ税は逆進性の強い課税だ。消費税や人頭税は目ではない。同じ方法で消費支出の所得弾力性を計測すると0.497(95%信頼区間0.44~0.55)になる。人頭税的と言うには、所得弾力性がゼロである必要があるが、それを超えてマイナスになっている。

2011年7月8日金曜日

電気代の所得効果を経済学的に推定する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

電気代は人頭税ではない事を主張したエントリーで、所得効果がほとんど0ではないかという指摘を受けた。そのときに参照した文献では数値が明確に分からなかったので、誤解を受けたようだ。

そこで家計調査報告(家計収支編)の2010年四半期データ1年分から新たにデータを取得し、簡単に電気代の所得弾力性を計算して、「金持ちは電気を多く消費する」と言う仮説を検証してみた。

2011年7月7日木曜日

可採年数124年の天然ガスが、2053年に枯渇するかも知れない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

脱原発で唯一現実的な選択肢はLNG火力だと思われている。

ガスタービンは技術的に成熟しており、硫黄酸化物や粒子状物質をほとんど大気中に排出しなくて良く窒素酸化物も石炭の1/3・石油の半分以下しか排出しないからだ。可採埋蔵量も豊富で、最近は水圧破砕という技術進歩で非在来天然ガスの経済的な採掘が可能になり、可採年数が倍以上に伸びたという。

「台湾人留学生への震災補助金を拒否」はガセ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

サーチナが、台湾人留学生が日本政府が外国人留学生に対して支給している東日本大震災の補助金の受け取りを拒否されたと報じている。同記事によると学校側が「台湾は国家ではないため、台湾からの留学生は補助金を受け取る資格がない」と説明したとあるが、(財)交流協会によると他の留学生と同様に補助金が支払われるように文部科学省から指示を受け支払いを行っているそうだ。

2011年7月6日水曜日

大気汚染規制が地球温暖化を促進する!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

二酸化炭素やメタンなどの排出で地球温暖化が進行していると考えられているが、1998年以降2008年までは世界の気温の上昇は中段している傾向もある。ボストン大学、ハーバード大学、トゥルクのフィンランド大学の研究者によると、これは温暖化ガスの排出削減が進んだ結果ではなく、アジアの新興国が冷却効果のある硫黄酸化物(SOx)を大気に排出しているためのようだ。つまり、汚染によって地球温暖化が食い止められている(Reuters)。

反原発派は他人の権利を尊重すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

全ての原発反対派がそうだとは思わないが、反原発活動に熱心なあまりに他人のプライバシー侵害や業務妨害になる行為を平気で犯すことを誘導する人がいる。あまり良い行動では無いので自粛して欲しい。

2011年7月4日月曜日

電気代が人頭税? ─ 池田信夫と藤沢数希が経済学音痴を露呈する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

人頭税は全ての国民1人につき一定額を課す税金の事だ。経済学者を自称する池田信夫氏と、人気ブロガーの藤沢数希氏が電気代が人頭税だと言っている。

税金では無いのは、電気が現代生活に不可欠と言う事で同等だと理解を示そう。しかし、電気代は重量課金だし、基本料金も契約に応じて変化し、家族構成とも関係ないので、定義上は人頭税とはとても言えない。そもそも電力消費における家庭の割合は約29%だ。そして実質的にも、電気代は人頭税とは言えない。

2011年7月3日日曜日

石炭火力の大気汚染を語る前に知るべき7つのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

原発が停止したら石炭火力発電所の稼動が高まり、大気汚染で死亡者数が増加するという主張がある。間違えとは言えないが、因果関係が遠い素人的な意見だ。

米国では大気汚染で年間に10万人の死亡者がおり、そのうち23,600人が石炭火力発電によるものだそうだ(EPI)。米国の石炭火力が大気汚染を引き起こしているのは間違いない。しかし、日本の原発停止が石炭火力の稼動率をあげて大気汚染で死亡者数を増加させると言うのは、以下の理由で適切ではない。

2011年7月2日土曜日

和製英語「マイナンバー」ではなく国民識別番号に

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

国民の管理に用いる共通番号の名称がマイナンバーに決まったそうだ(ITpro)。全くもって理解できない。英語だ国際化だと言っている時代に、和製英語はありえない。国民識別番号ではいけないのであろうか。

マイナンバーを英訳すると、"National identification number"になる事はほぼ確定。マイナンバーや"My number"で検索すると、電話会社のサービスしか見当たらない。名が体を表さないモノは、後で大抵混乱を産む。日本に来る外国人が、全員笑うのも間違いない。

親しみやすい名称を国民から募集したそうだが(ITpro)、NTT東日本の「ひかり電話」の追加番号サービスの名称をそのまま応募したに違いない。それに気付かずか気付いてか採用してしまう有識者も問題なのだが、適当に決めたのが透けて見える。

Android端末を携帯音楽プレイヤーとして使う

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日本でもAndroid端末の稼働台数がiPhoneの稼働台数より多くなったと発表があったが、使い込み方まれ方はiPhoneの方が上な気がする。

例えばiPhoneを携帯音楽プレイヤーにしている人は良く見かけるが、Android端末をそうしている人はあまり見かけ無い。オーソドックスなAndroid端末にはiTunesみたいな公式ツールが無く、どう扱えば良いのか分からない為だと思われる。

USBメモリーぐらい扱いは簡単なのだが、購入前/直後で戸惑っている人のためにAndroid端末を携帯音楽プレイヤーにするときの手順をまとめてみた。Windows 7、Windows Media Player 12、オーソドックスなAndroid 2.0以降の端末を想定している。

2011年7月1日金曜日

藤沢数希は裁定取引・価格操作・独占市場の意味を学ぶべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

変なエントリーが流れて来て、目にとまったので変な部分をメモしておきたい。藤沢数希氏のブログなのだが、孫正義氏が再生可能エネルギー促進法で日本のデータセンター(iDC)の電力コストをあげ、韓国のiDCの競争力を高めようとしていると主張している。冗談としては面白いのだが、用語の扱いや、裁定行動への認識が適切ではない。

原発と揚水発電は比例関係に無い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

揚水発電所は電力を大量に貯蔵できる施設だ。下池から上池に水を汲み上げておき、必要時に上から下に水を流すことで発電を行う。

葛野川発電所の場合は、1,600MWの出力で8.2時間の発電が可能だそうだ。出力は原子炉1.5~2基分に相当する。総工事費は約3,800億円だそうだ(東京電力)。

蓄電器として見た場合は30%弱のエネルギーが失われるそうだが、現代技術でも他に大量の電力を蓄積するテクノロジーは無く傑出している。需給ギャップの解消や、他の発電所事故時等のバックアップとして活躍する発電所だ。