2019年12月31日火曜日

非理系の人にオススメできる電気のポピュラーサイエンス本『電磁気学のABC』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

電気なくして生活が成り立たたず、マンガやアニメを見ると電気を使って戦うキャラクターが数多くいる現代社会、電気について教科書をガリガリ読むほどでは無い程度に緩く興味関心を持っている人は多いと思う。そういう初学者未満の人々向けの本と言うのは質と量のバランスが難しいのだが、『電磁気学のABC』は迷うことなく(非理系の人に)オススメできる本だ。

2019年12月30日月曜日

不倫をしそうにない人にも読む価値がある『不倫のリーガル・レッスン』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

法律家でもないと業務に関係のない法律やその運用知識と言うのはなかなか得がたく、結婚に纏わる問題でも例外ではない。昨日も北海道の大学にお勤めの教育思想史の専門家が、日本は少子化対策として事実婚を認めるべきと主張していた。まぁ、内縁の妻って聞かなくなりました。結婚や離婚、不倫などに関する手軽な本があるのでコソコソと読むことをオススメしたい。

2019年12月29日日曜日

文系学部は不要と言われないために、ネット界隈の社会学者にも用語を大事に、文献への言及を丁寧にして欲しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

社会学者の渡辺健太郎氏の週刊ゲンダイ掲載のエッセイ「日本の〈文系大卒男性〉から失われはじめた「リベラルさ」」とにコメントしろとリクエストが来たので拝読してみたのだが、どうも語義曖昧で誤謬推理になっている気がするし、言及している文献(渡辺氏自身のモノを含む!)の内容をよく吟味していないように感じた。ネット界隈の社会学者全般に言えると思うのだが、用語を慎重に定義・把握し、注意深く参考文献に言及して欲しい。

2019年12月26日木曜日

ジェンダー社会学者「狂言による痴漢冤罪を警戒するのは女性叩きだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

痴漢冤罪事件に関して、メディアにおける痴漢の論説が御専門のジェンダー社会学者の牧野雅子氏のエッセイ*1と、氏へのインタビュー記事*2が出ていて拝読したのだが、被害を訴える女性の立場を擁護したいためか、それとも御自信の研究の宣伝のためか、主張に関係のないことを強調する一方、説明しないといけないことを省略している気がするので指摘したい。また、狂言を怖れ警戒することは、「女性叩き」とは言えない。

2019年12月21日土曜日

ジェンダー社会学者が無視するマンガ/アニメ/ゲームにおける女性キャラクターの描き分け

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ジェンダー社会学者小宮友根氏が挙げた女性キャラクターの理由のない露出表現の例*1に対して、koshian氏から最近のゲームのキャラクター選択画面における女性キャラクターは、所謂ビキニアーマーのような露出度の高い格好をしていないと言う批判がされ*2、キャラクター選択画面に限らなければ、今でもビキニアーマーを着た女性キャラクターは枚挙にいとまがない*3と言う批判への批判がされていた。

2019年12月20日金曜日

映画『奇蹟がくれた数式』が好きな文系は読むしかない『連分数のふしぎ』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

数学検定を御存知であろうか。「9歳で理数系大卒レベルの数学検定1級合格!」と言うニュースではじめて存在が知られる程度の実用数学技能検定だ。経団連が近年、大学生は全員、数学を学ぶべしと主張しているので、加盟企業の新卒採用でこの数学検定を評価してやることで数学学習を促せばよいと思っているのだが、出題を確認していなかったので公開されている過去問を見てみた。

2019年12月16日月曜日

主題「スザンナと長老たち」で比較する、性的モノ化された裸婦画とそうでない裸婦画

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

先日、ジェンダー社会学者の小宮友根氏のエッセイ*1が炎上していたが、批判すべき箇所がちょっと違うというか、表現規制反対派の皆さんやフェミニスト嫌いの皆さんが、小宮氏が参照していたイートンの議論に関して上手く騙されている気がするので指摘したい。

小宮氏はEaton (2012)*2をヒントとして性的モノ化の議論を組み立てたとしているが、小宮氏が提案する性的モノ化の基準とイートンの基準は乖離がある。イートンは描かれた裸婦の主体的な意思が見えないことを基準にしている一方、小宮氏は女性の主体的な意思が一部の方向にないことを基準しており、両者の基準の乖離が大きい。

2019年12月15日日曜日

ジェンダー社会学者が適切に用語を選んでくれないので話が分からなくなる問題

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

大学教員だからと言って専門用語を適切に扱うとは限らない。

京都女子大学の江口聰氏が指摘していて、そのうちブログのエントリーでまとめてくれると信じているのだが*1、どうもジェンダー社会学者の小宮友根氏の「表象」の使い方が誤っている。私もつられて間違っていたのだが*2、他にも同じような人がいそうなので、反省して状況を整理したい。

2019年12月9日月曜日

過去のフェミニズムの議論からは、性的モノ化された萌え絵が有害の可能性は低い

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ネット界隈での表現の是非に関する話題において、性的モノ化(sexual objectification)*1と言う単語を見かけることが多くなった。性の商品化などとも表現される概念で、萌え絵の是非が問題になる文脈では、概ね女性キャラクターの性的魅力を過度に強調する、もしくは性行為を連想させる表情や仕草をさせる作画のことを指している。

2019年12月7日土曜日

ドライブのデータ消去をガイドラインに従って行っていれば、神奈川県の大規模データ流出は無かった

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

神奈川県がファイルサーバーに使っていたリース切れ廃棄予定のHDDが、初期化しか行われない状態で廃棄業者に引き渡され、廃棄業者の従業員が廃棄予定のHDDを窃盗してネット・オークションで販売した事件*1が話題になっているのだが、手を抜いた罰を受けただけで防止策が容易なつまらない事件である。

格差社会で出世したい女は肌の露出を増やす

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Mail Onlineなどで報じられているのだが、オーストラリアのメルボルン大学の心理学者たちが、所得格差の程度などに差がある仮想の社会で生活しているとして、出世欲を答えてもらった上で、保守的なものから露出度の高いものまでから服装を選ぶロールプレイング・ゲームを300名の女性に演じてもらったところ、格差社会にある方が出世欲が強く、露出度の高い服装を選ぶ結果が得られたそうだ(Blake and Brooks (2019))。

ネット界隈のフェミニズム論争は、閉鎖的な討論会よりも公開状の交換の方が建設的

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ネット論客の青識亜論氏がネット界隈のフェミニズム勢に討論会を呼びかけ、青識亜論氏の討論方法は議論に値しないと断られている。武闘派の活動家である野間易通氏の方は、条件が折り合わなかったようだ。ところで対話が重要だとしても、閉鎖的な討論会であるべきかは疑問がある。公開状の交換の方が建設的だからだ。

2019年12月6日金曜日

ジンバブエは財政赤字ではなく、生産力低下でハイパーインフレーションになった説がダメなところ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

そろそろブームが去った感のあるMMT方面から、ジンバブエは財政赤字ではなく、不適切な土地改革による生産力低下でハイパー・インフレーションになった説が唱えられることがある*1。確証バイアスがあるのだと思うが、インフレが加速していった時期の認識が曖昧で、眺めている経済指標の種類が僅かなことから生じる誤謬である。時系列を確認すると生産力の低下の前にインフレ加速をしており、インフレーションによって投資が落ち込んで生産力が低下したと考える方が自然だ。

2019年12月4日水曜日

韓国の世論調査は回答率が低いので信頼できないと言う前に

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

もとは韓国のネット界隈から生じた話だと思うが、韓国の世論調査は回答率が低いので信頼できないと言う話があって、報道番組で日韓問題を取り上げたときに呼ばれたゲストや*1、韓国関係の記事を書いているジャーナリストからも*2指摘されるようになってきた。しかしこれ、韓国メディアの回答率の計算方法が、日本語のそれと異なる可能性がある。

2019年12月1日日曜日

月経周期が女性の味覚を変える説は、非科学的とは言えない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

クーリエ・ジャポンの「すきやばし次郎の「ミシュラン落ち」 海外での報道は過去の発言に注目が…」と言う記事で紹介されていた、著名寿司店「すきやばし次郎」店主の小野二郎氏の「月経周期が女性の味覚を変えるので、女性は寿司職人に向かない」と言う趣旨の過去発言が、非科学的な女性蔑視だと話題になっていた。