2025年9月16日火曜日

ソフトウェア開発の結合テストの自動化による開発効率向上が蔑ろにされている件

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

システムエンジニアがテスト項目に沿ってシステムの操作を行い、画面キャプチャーを取って表計算ソフトに張り付けて確認対象の部分を赤枠で囲い、適宜吹き出しなど追加すると言う非効率な結合テストの実施方法への愚痴ツイートがあった*1

このテスト実施方法は、二つの点で非効率だ。一つは、再テスト実施の労働負荷が高い方法になっている。一つは、キャプチャー画像の管理に使うアプリケーションの選択を誤っている。せめてHTMLで書いたて、テスト項目ごとにページを変えた方がよい。キャプチャ画像に矩形や丸や文字を入れられるツールを探して来る必要はあるが。

2025年9月12日金曜日

チャーリー・カーク銃殺事件で露呈したリベラルの悪いところと「保守」の悪いところ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ユタ・ヴァレー大学での対談イベント中にMAGA論客のチャーリー・カーク氏が銃殺された*1。黒人やアジア人への蔑視発言で知られ*2、以前の銃乱射事件に関して「銃による死者は合衆国憲法修正第2条の権利を守るための代償であり…毎年何人かが銃で命を落とすコストは払う価値がある」と言ってきたインフルエンサーだ*3。犯人は特定されておらず動機はわかっていないが、政治的な理由であると想像されている。

2025年9月11日木曜日

かなり昔のPCでも、Linux Mint 22.2を入れれば、まだまだ実用できるよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

先日、Linux Desktopの利用者シェアが5%を超えたと話題になっていた*1。Windows 10のサポート切れと、TPM 2.0必須のWindows 11のシステム要件から、Linuxを試している人が多いのか。来そうで来ないLinux Desktopの時代が来てしまうのか。

手元に古いPCがあったので、私も久しぶりにLinux Mint 2.2をインストールしてみた。ハードウェアの問題が生じづらいので、 Ubuntu Linux 11を最後にLinuxは仮想マシン(VMware/Hyper-V/WSL)で動かしていたのだが、危惧した問題は生じず快調に動く環境ができあ上がった。

2025年9月6日土曜日

アメリカ流の逆境指数は不正防止が困難だし、何かの事情で女子集団の成績が劣るときに女子ではなく女子校に加点されるし、女子がさぼっているだけだとしても女子校有利になる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

大学入試の女子枠批判者として知られるNENENENE@研究こと國武くにたけ悠人ゆうと氏が、今年の3月頃から女子枠ではなくて逆境指数を使えと言っているのだが、少なくともアメリカ流の逆境指数は女子枠より歪な結果をもたらす可能性があるので指摘したい。

2025年9月3日水曜日

Gitは使うのは簡単なバージョン管理システムだよ — 操作ミス後の復旧方法を何となく知っていれば

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

𝕏/Twitterでは分散バージョン管理システム(DVCS)Gitが難しいと言ったり、Gitの利用を避けている人々を、ITスクール講師とIT技術動画配信者が「いまどきGitを使えないなんて…」と煽る光景を見かけることがある。

GitはLinuxのバージョン管理のためにLinus Torvalds御大に開発されたツールで、今ではオープンソース製品のコード管理の他、ウェブから機械学習あたりのシステム開発でも広く使われている。他にも色々とある*1が、現状でVCSの第一選択肢だ*2

2025年8月31日日曜日

文系全員にデータサイエンスを学んで欲しい文科省だが

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

文部科学省は大学の文系学部でデータサイエンスや人工知能(AI)の必修化を促進する」と言う話が報じられていた。今から5年以上前、2019年3月27日に、「文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請」という報道があったが、今回はモデルケースとなるカリキュラムの開発が具体的な施策として入った。

2025年8月29日金曜日

ガバクラ利用に追加された非機能要件「媒体での外部保管及びネットワーク経由での遠隔バックアップ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ガバメントクラウドなど*1の利用に関する「地方公共団体情報システム非機能要件の標準」*2に、媒体での外部保管及びネットワーク経由での遠隔バックアップが追加されたと話題になっていた*3

既にこれまでの(もしくは、そうだと思っていた*4)要件に沿って開発中なので、このタイミングで要件を追加する必要があったのか、追加コストや具体的なソリューションをどうすれば良いか、困惑を招いている。

2025年8月25日月曜日

トランプ大統領は貧乏人をバカにしているので

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

𝕏/Twitterでトランプは決して貧乏人を嘲笑わなかったと言う主張を見かけたのだが、トランプ氏には貧乏人をバカにした過去発言がある。

よく知られているのは1999年のNew York Times誌のインタビューでの発言だ*1。トランプ氏が貧乏は愚鈍の証なのだから恥じるべきことだと考えていることが分かる。

2025年8月24日日曜日

「ガラスの天井」の誤用 — 勝敗の基準が明らかなことには使えません

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

将棋の女流棋士がタイトル戦のひとつで順位戦と連動している白玲はくれい戦で5期タイトルをとったら棋士になれる制度に関して、「ガラスの天井」と言う言い回しの誤用が多く観察された。

ガラスの天井は役員への昇進など、その条件が不明瞭なときに使うもので、将棋のプロ棋士編入試験のように合格条件と、それを満たしているか否かの判定が明確な場合は、使えない。目に見える壁で、透明とは言えないからだ。

2025年8月19日火曜日

ベイズ統計学の「小さな世界」は、ベイズに限らずあらゆる計量分析に当てはまる特徴だよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

高名な情報量規準主義者の主観ベイズ統計学への誤解を受けてか、統計学を専門としない数学者が、ベイズ意思決定理論における小さな世界(small world)と言う特徴を3年間ぐらい繰り返し批判している*1。しかし、ベイズ以外のあらゆる数理的分析においても小さな世界を分析することになるので、殊更、ベイズ統計学の欠陥のように取り上げるのはミスリーディングだ。