2020年7月19日日曜日

青識亜論さんの『正しい「シーライオニング」のススメ』は発生論の誤謬だから

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

その論法が、論点から遠い初歩的な質問を繰り返すことで議論を脱線させたり、相手を疲弊させることで議論を中断に追い込む詭弁であるシーライオニングではないかと指摘されたネット論客の青識亜論氏が、「正しい「シーライオニング」のススメ」と言う反論を書いているのだが、誤謬推理になっている。青識亜論氏にはツイートで示唆したつもりだが、批判者も気づいていないと言うか騙されてしまっているので、改めて指摘したい。

1. 現在のシーライオニングが意味する行為

青識亜論氏は、シーライオニングが何かを把握できずに議論をはじめてしまい、最初から最後までおかしい事になってしまった。シーライオニングは論点から遠い初歩的な質問を繰り返すことで議論を脱線させたり、相手を疲弊させることで議論を中断に追い込む詭弁*1。ソクラテス式問答法は、シーライオニングではない。詭弁だけに、建設的な議論に貢献すると言う意味で、正しいシーライオニングなるものは存在し得ない。青識亜論氏の説明の「相手に証拠をしつこく要求したり質問を繰り返したりすること」は、限定条件を無視する誤謬推理(Secundum quid)だし、命名由来のマンガを参照して意味を探ろうと言うのは、既にマンガのアシカ(Sea-lion)の振る舞いと、現在シーライオニングが意味するものに乖離があるので、発生論の誤謬になる。

2. I could do without sealionsが隠喩するもの

前半で「アシカは無理」と言う個人の感情に対し所構わず理由を追求するアシカを建設的としているのに、後半で「好悪や愛憎などの個人の感情や嗜好に属することを問い立てる」ことを「不誠実な」「嫌がらせ」としている矛盾は、「アシカは無理」と訳されている箇所の "I could do without ~."のニュアンスを誤解したのだと思うが、この表現は~を避けたいが避けられないときに使うもので、I could do without math.(拙訳:数学、避けたいわ~)と言うように使う。個人の好き嫌いを表明するときに使う表現。アシカとして描写されているのは、例えばネトウヨさんのような、ネット上である種の振る舞いをする人々であり、家に押しかけるのは、Facebookで「子どもが産まれました」と言う報告をしている投稿に、「あなたの以前の声明に関して建設的な話し合いをさせてください.ネトウヨが今まであなたにしたことで不利益を蒙った証拠を・・・」と書き込むような話の隠喩。動物は人種の隠喩だと言う主張も散見されたのだが、ハト(左派)、タカ(右派)、牛(強気な人)、クマ(弱気な人)など動物で政治的立ち位置や性格を描写することは多いし、著者もある種の振る舞いの人々を示していると言っている*2。そもそも人種差別発言を小耳に挟んだからと言って、家までついていって問いただすとされる人種は無いし、そこまでしたら反差別であっても異常者だ。青識亜論さん、ツイフェミのような勝手な図画解釈は止めましょう

追記(2022/07/06 22:32):気が向いたので和訳をつけてみた。

3. 言い争うだけではなく、知識を深めよう

閑話休題。青識亜論氏は、自分の論法が詭弁であるシーライオニングではなく、ソクラテス式問答法だと主張するべきであった。シーライオニングとソクラテス式問答法を同じものとするのは混乱を大きくするだけだ。青識亜論氏は、基本的な情報に関して誤った理解で議論を展開することが多い。(井上達夫氏の)反転可能性テストの行為者ではなくて行為を入れ替える誤用をしたり*3、インセルの差別的な意味合いを考えずに他人をそう呼んだり*4、ラディカル・フェミニズムの存在を無視して「本来のフェミニズム」を語りだしたり*5(早まった一般化)、古典的リベラリズムとソーシャル・リベラリズムの見分けがついていなかったり*6。今回は歴史の浅い非定型の誤謬推理なのでどのように捉えるかは難しいところもあるのだが、日本語Wikipediaの説明をよく読めば、引用部分の「基礎的な情報に関して・どこでもすぐに見つかる情報に関して・無関係だったり脱線した事柄に関して為される絶え間ない質問」に気づいたはずだ。基本的な知識が誤っていると、誤った前提から質問をすることになるが、それは質問に答えると誤った前提を認めることになる誘導尋問(Loaded Question)になったりするので、シーライオニングではなくても、シーライオニング的な何かになる可能性がある。ツイフェミの皆様もそんなに情報の整理に熱心な方ではないので泥仕合になっているが、建設的で無い。同じような話題を7年間ぐらいは論じているわけで、もう少しインプットを増やしていってもよいはずだ。

*1Just asking questions - RationalWiki

*2"It is meant as a metaphorical stand-in for human beings that display certain behaviors"(拙訳:ある種の振る舞いを見せるヒトを代理する隠喩を意図している)そうで、"not analogous to a prejudice based on race, species, or other immutable characteristics"(拙訳:人種、種、その他の不変の特性に基づく偏見に類似するものではない)そうだ(Wondermark » Archive » 2014 Errata)。

*3関連記事:ネット論客の青識亜論氏の反転可能性テストが、よく考えると成立していない件

*4関連記事:アンチ・フェミニスト青識亜論の“インセル”批判の問題点

*5関連記事:色々と思い違いをしているだけで、ツイフェミもフェミニストには変わらない

*6関連記事:ネット界隈の風紀委員型リベラリズムは異端とは言えない

0 コメント:

コメントを投稿