2019年3月31日日曜日

上念司さん、田中秀臣さん、日本の中世はサプライ・サイド経済学の世界ですよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

「室町時代の経済が基本的にデフレ不況にはまりやすくなっていた」と評論家の上念司氏の主張を要約して紹介している経済史家の田中秀臣氏の『信長が戦った最大の敵は、戦国時代の「デフレ経済」だった!』と言う書評が流れてきたのだが、呉座勇一氏の評論家の八幡和郎氏へ向けた「社会の仕組みがまるで異なる古代や中世、近世の政治を、現代政治の視点から考察することは極めて危険」と言う警告を思い出さざるをえないリフレ派の我田引水ぶりだったので指摘したい。

2019年3月28日木曜日

政府、AI人材年25万人育成へ…って、日本の学部生は1学年72万人、ITエンジニアは90万人、AI人材の需要不足は30万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日経新聞によると、政府は統合イノベーション戦略推進会議で人工知能(AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げるそうなのだが、レベル別ボリューム感が支離滅裂で有識者の皆さんが心配になる。新聞記者の無理解が書かせた記事であって欲しい。

2019年3月27日水曜日

性的暴行で女児の子宮が破裂したというデマをハッタリで肯定するジェンダー社会学者

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

先日、ネット界隈で公衆トイレで女児が性的暴行を受けて子宮破裂全摘になり妊娠出産ができなくなったと言う根も葉もない風聞が流れた*1のだが、武蔵大学の千田有紀氏が子宮破裂は性犯罪についての文献ではよく見かける事例であり根拠を求める行為が理解できないとツイートし、具体的な文献を紹介するように求められるもののスルーし続けたところ、「武蔵大学教授千田有紀は学者を名乗るのをやめろ」と非難されている。

2019年3月26日火曜日

ギリシャのファランクスは習ったが、ローマの戦術については何も知らない人は読むべき『戦闘技術の歴史』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ドラゴンクエスト世代がおっさん・おばさんになって久しいためか、現在は異世界ファンタジー全盛期であり、2019年度の「NHKラジオ 基礎英語2」も厨二病に媚びたものとなった。中二対象だからいいのか。

ともかくファンタジー世界のラノベ作品が乱造されているわけだが、中世風だが現代的過ぎる世界観の作品も多い。たまに、リアリティ論争が起きたりする*1。そのためか、剣と魔法のファンタジー小説や漫画を書く前に、古代から近世の戦闘技術が分かるシリーズ本『戦闘技術の歴史』を読むべきと言う話が話題になっていた*2

2019年3月23日土曜日

MMTのインフレ率決定モデルに関する議論の問題点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

話題の非主流派経済学MMT教祖の一人、Tymoigne氏のブログのエントリーMoney & Bankingをどう思うかと言う御題が投げられて、Part 11: Inflationをやる気なく読んでみた感想を書いておきたい。MMT信者には何が問題なのかわかりづらいようなのだが、何を主張したいかは分からなくもないのだが、色々と議論に問題があって、ほとんど根拠をつけることができていない。

2019年3月16日土曜日

就業時のパンプス義務は重要な労働問題だけれども

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

就業や就職活動で履くパンプスが足に負担だと言う女性の苦情が盛り上がっている。Twitterでの#kutooタグを見ると、女性が痛々しく靴擦れしたり*1、外反母趾になって変形した足を晒しているのが確認できる。メディアでも取り上げられはじめた*2。パンプスが意味するモノが思い浮かばない男性は少なくないと思うが、パンプスは甲が出るヒールのついた女性の靴で、概ね爪先が細い。男性も履く紐の無い革靴はローファーと呼ばれている*3

2019年3月15日金曜日

MMTの雇用保証プログラム(JGP)が目指すものとその限界

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ネット界隈では非主流派経済学の一つMMTはしばらく話題になりそうだ。毎日新聞のコラムで取り上げられ*1し、日経新聞でも紹介された*2。しかし、メディアではまだMMTの柱の一つ、雇用保証プログラム(JGP)について注目されていない。MMT教祖たちの長い議論でもはっきり言及されているので、これを無視してMMT理解はできない。

2019年3月9日土曜日

円キャリー取引もしくは強制ロスカットによる為替レート決定理論

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

日本には外国為替証拠金取引を嗜む人々が多いせいか、為替レートが大きく円高に動くと翌朝の通勤列車の運行状況が心配されたりする。一方、円安に動いたときは、そうでもない。このネットに響き渡る現代のマンドレイク、相場の養分の悲鳴なのだが、相場自体にも大きな影響を与えているかも知れない。

MMTが誤解されるのは、根拠と主張の乖離があるから

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

オカシオコルテス下院議員が非主流派経済学MMTの信奉者だと言う話が広がって以来、メディアなどでMMTが取り上げられる機会が増えているのだが、MMT信者の人々がメディアのMMT理解がおかしいと憤っている。確かに、ロイターの記事*1あたりは私が知る限りでも多くの誤解がある。しかし、MMTの教祖と信者が招いた現象のようにも思える。

2019年3月8日金曜日

ゲーム理論で考えると米朝交渉の行方は割引率、つまり経済制裁の効き具合次第

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ベトナムの米朝会談では何も合意に達せず、手詰まり感が出ている北朝鮮核問題。交渉と言えばゲーム理論と言うことで、しっぺ返し戦略あたりで望ましい均衡が得られる、囚人のジレンマなので合意には至らないと言うような話がちらほらされているのだが、別の構造のゲームで考えてみたい。教科書に載っているモノだが、なぜか世間では有名ではないモノで、これもまた交渉と言うのがある。