Twitterがその名称を𝕏に変更しようと動き出した。いつぞやかの柴犬のように冗談かと思っていたら、iPhoneアプリのアイコンなどの変更にも至っている。ソフトウェアでは往々にしてあるのだが、商標やロゴの視認性、検索性といった観点から、良い状態から悪い方向への変更の典型になる。
2023年7月30日日曜日
2023年7月23日日曜日
表現の自由戦士の皆さん、今の公序良俗では女性がマイクロビキニで外出することは許されないので
埼玉県営公園プールでの水着グラビア撮影会中止騒動*1のときに、大野もとひろ知事が6月11日に公園緑地協会に依頼したと言っていた、埼玉県営水上公園の水着撮影会開催許可条件が、7月19日に公開された。
マイクロビキニや下着に見える水着、水着の紐を外したり、手で乳房を隠したり、水着が食い込んだポーズの禁止などが図付きで明文化された。未成年者も適法な範囲でモデル出演が許され、また違反があってもペナルティを与える前に指導することとされたので、全般的に水着グラビア撮影会の主催者や参加者にも配慮した内容となっている。
2023年7月17日月曜日
ウクライナの反転攻勢が失敗しそうな件
2023年7月9日日曜日
ヘイトスピーチは不合理な差別や排斥を煽るような言説に使う言葉だよ
ネット界隈のアンチ・リベラルの人々が、ちょっとした蔑視の表明(にとれる言及)に対してヘイトスピーチだと非難するようになってきた。一部の社会学者やリベラル活動家が、気に入らない言説を安易にヘイトスピーチと言って回っているのを真似しているのだと思うが、日本での「日本人男性は○○の意識が低い。」と言うような言説は、ヘイトスピーチに該当しない。「日本人男性は○○を努力しろ。」という呼びかけと解釈するのが穏当なので。
2023年7月6日木曜日
2023年7月2日日曜日
情報発信媒体、口論メディアとしてのTwitterの死(つまり強みゼロ化)
登録:
投稿 (Atom)