哲学分野の独立研究者の谷口一平氏が、日本大学哲学会『精神科学』に投稿した論文への査読コメントを𝕏/Twitterで公開しつつ、ジェンダー学者が査読するのはおかしく、また明らかに不適切な評価であると非難している*1。ジェンダー学界隈に疑念がある人々が谷口氏の非難に同調しているのだが、谷口論文が公開されていないわけで、党派的な動きになっている。
2023年12月29日金曜日
2023年12月25日月曜日
草津町フラワーデモの顛末が示すフェミニスト界隈にある問題
草津町議のリコールに反対するデモの主催者や賛同者が、町長を不当に犯罪者と決め付ける中傷を行った件で、これまでの発言の訂正や謝罪に追われている。事件の発端の元町議の告発が狂言であると、元町議が認めたからだ。
告発者を支援するリスクが顕在化した事例になったが、リコール批判にとどめた狡猾なフェミニストと、元町議を支援し、告発に連帯した愚昧なフェミニストの差が現れていた。
2023年12月24日日曜日
ITジャーナリストの星暁雄さんが功利主義について誤解を広めている件
ITジャーナリスト星暁雄氏が「OpenAI内紛劇の背後に「21世紀の優生思想」、EAコミュニティとe/accの危険性」と言う記事が流れていたのだが、功利主義について誤解をふりまいている。功利主義は高校の倫理の教科書では詳しい説明が不足しているし、大学生向けの本でも徳倫理や義務倫理好きの人が著者だと議論が薄い傾向があるのだが、星氏には以下の点を認識して欲しい。
2023年12月16日土曜日
2023年12月10日日曜日
ヘイトスピーチだとレッテルを貼って、論敵の口を封じたがるトランス擁護派
㈱KADOKAWAがアビゲイル・シュライアー氏の『あの子もトランスジェンダーになった SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』を刊行中止にしたことで、㈱KADOKAWAおよび、発売中止を求めていたトランス擁護派に非難が集まっている。翻訳を完了し、装丁ができて、宣伝をはじめた後に出版できなくなるのは、誰かの圧力による干渉が予想され、そうであれば言論の自由の観点から由々しき問題だからだ。
2023年12月8日金曜日
エビデンスをもとに他者の主張を批判するのは美徳.本当の悪徳は…
2023年12月6日水曜日
杉田水脈のアイヌ活動家蔑視の問題点
自民党の杉田水脈衆院議員が、動画でアイヌの特定個人をごろつきと中傷したと報道されている。2016年にブログのエントリーで、国連女性差別撤廃委員会でアイヌの民族衣装を着た人をコスプレなどと揶揄し、それが2023年9月に非難を浴びて、札幌法務局に人権侵犯があったと啓発されていた。また、アイヌ文化振興事業を公金チューチューと言って、非難もされた。
登録:
コメント (Atom)






