2025年4月8日火曜日

失業者に寄ってたかってLearn to Codeと言い放って煽ったのは、民主党やその支持者ではなく、トランプ支持者(MAGA)だよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

民主党支持者たちがLearn to Codeと失業した工場労働者の怒りを煽ってきたと言う言説が流れているのだが、色々とおかしい事になっている。

Learn to Codeは2010年ぐらいから流行っている*1スローガンで、スキル転換の教育プログラムなどで使われており、失業者向けの職業訓練支援に熱心な民主党が支持してきた*2。ソフトウェア技術が重視されるようになったため、現在は失業者向けの訓練プログラムの代名詞になっている。

2019年1月に左派オンライン・メディアが記者を大量解雇する事件が起きた*3。レイオフされた記者の一人がクビになった職場を懐古し、インターネットを変えたと述懐ツイートをしていたのだが、それにトランプ支持者(MAGA)たち*4が反応し、「そんなことをして時間を無駄にしないで,コーディングを学ぶことを考えろ.」と言うようなものも含めて、"learn to code"と煽りだしたのだ。さらに、マスク氏買収前のTwitterはそれらをハラスメント認定して対応し、その対応をMAGAが非難することになった。

民主党は職業訓練プログラムの導入をしたのであって、失業者の怒りを煽ったとは言えない。プログラミング以外の訓練もあり、職員がカウンセリングはするであろうが、選択は求職者の任意だ*5。民主党支持者がポリティカル・コレクトネスに反して、Learn to Codeと失業者を煽ることもほとんど無いと思われる。民主党の政策に反対し、ポリティカル・コレクトネスを嫌っている人々が、左派の失業者を侮辱するために使ったと言うのが事件の経緯だ。つまり、MAGAがやらかしたことを、民主党支持者がやらかした事のように吹聴している人々がいる

民主党を批判できないわけではない。職業訓練プログラムの政策効果は明確ではないし、鉱山労働者にプログラム研修を受けさせるような取り組みが、労働者に困惑を生んだことは想像に難しくない*6。田舎で整理解雇された場合、技能をつけて再就職できたとしても、転居せざるをえない蓋然性が高い。技能転換せずに済む新たな職場を紹介してくれと言う失業者の声もあると思うし、共和党保守派が、州でやることであって連邦でやるべきことではないと考えてもおかしくはない。

だが、民主党や民主党支持者がLearn to Codeと失業者に言い放って、怒りを煽ってきたとは言えない。中には心無い人がいるかも知れないし*7、トランプ大統領が失職したらそう言い放ちそうな民主党重鎮はいるが、多数が普通の失業者にそういう侮蔑行為を行うとは思えない。ポリコレ違反だし、とくに工場労働者は伝統的に民主党支持者だ。政敵を侮蔑しそうな民主党重鎮はいるが、政治的な仲間を侮蔑しようとする狂人はなかなかいない。

なお、事件の渦中にいたレイオフされた記者は、現在は別のオンラインメディアで記者をしている。

追記(2025/04/21 03:00):左派メディアが失業者にLearn to Codeと言い放っていたので、左派メディアの記者にやり返したのではないかと言う疑問が出されていたが、確認する限りは2019年1月までに左派メディアがそういう行為を行った形跡は無かった。MAGAの皆さんは声が大きいので、左派メディアに傲慢な言い草があれば、批判的なコメントが残ったはずだが見当たらない。

*1初出は1962年。

*2ケネディ政権の1961年に地域再開発法、1962年に労働力開発訓練法、1963年に職業教育法がつくられ、クリントン政権の1998年にWIA、オバマ政権の2014年にWIOAが導入されている。なお、オバマ政権のときにWIOA策定を担当したのは、バイデン副大統領(当時)であった。

*3“Learn to Code”: The Meme Attacking Media - The Ringer

*4何人かのツイートを確認したところトランプ支持者で民主党を非難しMAGA帽を買うような話をしていた。

*5早川 (2017)「「アメリカ」労働政策研究・研修機構(編)」『諸外国における教育訓練制度―アメリカ,イギリス,ドイツ,フランス』pp.6–28によると、「業界とのパートナーシップによって援助を受けて作られる」「自由に訓練を選べる個人の訓練勘定」のバウチャー制で、「成果の測定指標としての認証制度を促進」している。

*6工場労働者であれば、工場にはNC旋盤もあるし、そう違和感なく受け入れらると思う。プログラミングにも色々とあるが。

*72019年12月に、バイデン候補(当時)の選挙演説の鉱山の地下1000メートルに潜れる者は、プログラムも必ず学ぶことができると言う話が、炭鉱労働者は将来の仕事のためにプログラムを学べと言ったと解釈され、民主党員からも失業した炭鉱労働者にとって非現実的な戯言だと非難されたことがある(Joe Biden tells coal miners to learn to code - MINING.COM)。

0 コメント:

コメントを投稿