2011年3月31日木曜日

太陽光発電の素晴らしい点、不足している点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

原発事故後、それを代替できる再生可能エネルギーとして太陽光発電が、インターネット上では注目を浴びているようだ。

太陽光発電には様々な利点があるのは確かだ。しかし、火力や原発力を代替するのが難しい面もある。政府はエネルギー政策の見直しを示唆しているが、太陽光発電は有料な代替手段にはなりえないであろう。

現状の太陽光発電技術の特性をまとめてみた。

もしもジョブズが東電の社長だったら…

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

togettherでまとめられていた、危機的状況にもあるユーモアをまとめ直してみた。

危機的な状況で不謹慎に思われるかも知れないが、自殺者と地震直後の犠牲者を除けば、まだ福島第一の災害で死者は出ていないので、これぐらいのユーモアがあったほうが健全であろう。

2011年3月30日水曜日

典型的PHPerの13の悪癖

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

はてな匿名ダイアリーで不穏なことが書かれていたが、職場などで見かけない事も無いので解説をつけて内容を転載しておく。

典型的な“嫌なタイプ”のPHP使いの特徴を「典型的PHPerの13の悪癖」というタイトルでまとめてあるものだ。PHP育ちの叩き上げの人が陥りやすい問題も含まれていると思うので、紹介したい。

2011年3月29日火曜日

CO2の25%削減を覚えていますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

2009年に民主党の鳩山元首相が、1990年比で二酸化炭素排出量を、2020年までに25%削減する目標を立てた。日本の1990年のCO2排出量は1143.2Mt、2007年は1303.8Mt(GIO 温室効果ガスインベントリ)なので、実際は排出量857.4Mtが目標で、2007年から34.3%程度のCO2削減が必要になる。かなりの大きな経済構造の変革が必要で、政府の関与なしでは達成できない目標だ。

2011年3月28日月曜日

闇の勢力と夢の発電技術

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

闇の勢力(政府、電力会社)が夢の発電技術の開発を阻害し、原発の普及を促進しているというブログの人気エントリーを二つ見かけた。「原発がなくても大丈夫な理由!」では、太陽光・風力・潮力発電、「日本が今後採るべき電力供給戦略について」では、地熱発電(高温岩体発電)が夢の技術となっている。

つまり、これらのブログは、政府と電力会社が再生可能エネルギーを用いた発電方法を阻害し、原発を推進していると主張している。本当であれば興味深いが、コスト、立地条件、潜在資源量、技術的成熟度、発電可能時間帯の観点からは妄想と言わざるを得ない。

職業プログラマになる人が、あと1週間でしなくてもいい7つのこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

今春“プロ”グラマーになる人が、あと1週間ですべき7のこと」というエントリが人気だったのだが、どれも入社1週間前にするべき事、開始すべき事に思えなかった。

あげられている項目は、Hiroki Ohtsuka氏の在籍するジンガジャパン社で求められている技術なのは分かるが、普遍的なものに思えない。それらの理由を示した上で、本当に入社一週間後にプログラマになる人に必要だと思うことを一つだけ述べたい。

2011年3月26日土曜日

福島第一原発、3月16日14時から21日18時までの謎

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

今回の原発災害の報道では、状況の変化がわかりづらい。各地の大気、浄水場、土壌などから放射性物質が観測されている事から、汚染範囲が拡大しているのはわかるが、福島第一原発敷地内の定点で放射線濃度が記録されていないせいだ。

2011年3月23日水曜日

原発は最も廉価な発電方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

経済・環境ジャーナリストの石井孝明氏の原発は経済性に優れていると主張するエントリーに、原発のコストは低くなく、むしろ太陽光発電を推進すべきだと反論するエントリをスクリプト言語Perlの日本語モジュールの整備で著名な小飼弾氏が書いている。小飼弾氏は70年代、80年代に作成された原発の設置許可申請書の発電原価を元に議論しており、2011年の現在には不適切となっているので、問題点をまとめておきたい。

2011年3月22日火曜日

日本経済新聞編集委員・滝順一氏のゆとり脳

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

原発の構造的欠陥を指摘しようとしている日本経済新聞の編集委員・滝順一氏の『日本の原発、「海依存」が弱点 冷却に構造的課題』という記事が、事実誤認に基づく根拠の無い記事になっているので、問題点を整理したい。

氏の論説は、社会科学系の学部であれば赤点になるような内容だ。全国紙の編集委員が書いた論説が、このような「ゆとり脳」型では世論が混乱してしまい、原子力政策に悪影響を及ぼしかねない。

2011年3月21日月曜日

菅首相が自民党・谷垣総裁に入閣打診をした理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

批判的に報道されている菅直人首相の自民党・谷垣総裁への入閣要請だが、その目的については正しく認識されていないように思える(産経ニュース)。首相就任後の言動を見ていれば、自民党に責任を押し付けるためではなく、民主党の方針を転換するのが菅首相の目的だと推測できるからだ。

震災は、菅首相の政治的責任を回避しつつ、民主党マニフェスト撤回の契機になりうる。自民党が与党に参画すれば小沢・鳩山両氏の影響を排除できるであろう。しかし、二大政党制を標榜する政党の政治手法としては、政界史に大きな汚点を残す事になる。むしろ菅首相が民主党から自民党に鞍替えするほうが、政治手法としては妥当だ。

2011年3月20日日曜日

LLではなくEasygoing Languages

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

ジャングリッシュは多数あるが、その中でも異質なものが軽量プログラミング言語(Lightweight Language)だ。どこが異質かと言うと、既に定着していたスクリプト言語(Scripting Language)を押しのける形で普及したと言う事と、それが示すものが名称とかけ離れているためだ。近年は下火になりつつあるようだが、一時でもこの呼び方が市民権を得たのが不思議でならない。

2011年3月18日金曜日

柏崎刈羽と福島第二の停止中原子炉は早期に運転を再開すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

東京電力の藤本孝副社長は3月17日に会見で、原発の再開無しでは供給能力は4800万kWにとどまり、夏の電力需要最大6400万kWを下回るとの見通しを明らかにした(毎日jp)。休止中の古い火力発電所や、LNGガスタービンを用いた発電所の新設を計画しているようだが、単純に柏崎刈羽原発と福島第二原発の停止中原子炉の早期運転再開を目指すべきであろう。

2011年3月16日水曜日

福島第一原発4号機の火災の深刻さが分かるグラフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

福島第一原発の地震に付随した災害だが、3月15日の4号機の火災発生以降、福島第一原発では放射能漏れが深刻化した。

中央制御室は放射線のため常駐不能になり、爆発事故の原因となった燃料プールの冷却を行おうにも放射線のために接近ができない。政府は作業員の被曝線量上限を引き上げるなど、緊急的処置により対応をしようとしているが、オペレーションが難しくなったのは確かだ。

2011年3月15日火曜日

放射能汚染について知っておくべき11のこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

福島第一原発に生じた災害により、しばらくは放射能汚染が話題になりそうだ。構造上、核爆発の可能性は低いので、放射能汚染への対応に関心が持たれている。

それも、現在の状況のまま終息すれば、福島県でも原発敷地内など限定的な地域でしか除染は必要なさそうではあるが、微量でも居住地や職場の付近で普段より強い放射線が観測されれば、普段から危険と言われているので対策に関心が行くものだ。そんな福島第一原発に関連した放射能について、11の事柄をまとめてみた。

2011年3月14日月曜日

福島第一原発の状況は、危機的だが適切に進んでいる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)と付随する津波によって、打撃を受けた福島第一原発だが、状況は予断を許さない状況だ。

事故の状況が明確になる前に、普段は─経済学者でも無いのに─経済政策を論じている論客や、証券取引法違反で最高裁に上告中の論客が状況を説明しだしたので、官邸発表と報道から、現在分かっている状況を整理しておきたい。

2011年3月13日日曜日

情報統制?東北地方の放射線量表示が「調整中」

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

歴史的な規模の東日本巨大地震で各地に被害が出ているが、深刻な二次災害の原因になりうる福島第一、第二原子力発電所の状況は注目が高い。報道から類推すると、津波によるバックアップの非常用発電機の故障から電力喪失になり、核燃料の冷却に深刻な支障が発生し、福島第一原発の1号炉は原子炉放棄覚悟で対応がされた。同発電所の3号炉も緊急事態の通報がされており、緊迫した事態が続いている。

2011年3月11日金曜日

GPSジャマーが社会の脅威となる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

BBCNew Scientistが、GPS応用機器への依存が潜在的な脅威を孕んでいると指摘している。

GPSは衛星測位システムで、身近なところではカー・ナビゲーション・システムで応用されている、アメリカ国防総省が運営するシステムだ。EUや日本も同種のシステムを構築中である。GPS衛星からは、時刻とGPS衛星の位置の情報を含む電波を放出しているので、GPS受信機が3次元測位等により自分の位置を高い精度で計算することができる。

2011年3月10日木曜日

小飼弾が的を外した議論をしている高等学校情報A

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

スクリプト言語Perlの日本語モジュールの整備で著名な小飼弾氏が『高等学校情報A』を批判している。だが、ブログに書かれた一部の情報NHK高校講座のページの文書から、高等学校情報Aの教科書の内容を推測し、教科書の内容から教育内容を推測すると言う二段階の推測を行ったため、憶測に基づく不確かな議論になっているし、そもそも日本語の読み違えをしているようだ。

2011年3月9日水曜日

米スマートホン市場はAndroidの独走状態に入る

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

comScoreの最新の調査では、Android OSの加入者数シェアが31%と首位に立った。RIM BlackBerryとApple iOSは、それぞれ30.4%、24.7%となっており、2008年9月からの2年間でスマートフォン市場を制した事になる。3ヶ月間でAndroidはシェアを7.7%増加させ、RIMは5.4%減少させた。Appleは0.1%増加とシェアを維持しているに過ぎない。

衛星写真で見る世界の都市の変化

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

Izismileに、衛星写真で見た世界の都市の変化写真があがっていたので、そのうち6都市の写真を紹介したい。

何度か人工衛星から見える風景を紹介しているが、同じ年を月日を置いてみると、その変化が良く分かって興味深いものだ。

2011年3月8日火曜日

画像をぷるぷる揺らして、Javaの『遅さ』を計測する

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

先週に作った画像をぷるぷる揺らすツールだが、フレームレートを取る事ができるのでJavaのJVMの立ち上がりの遅さの再確認をしてみたので、結果を公開したい。

コッホ曲線で計測したJavaの『遅さ』の再確認となるが、今回は何秒目までが遅いかと言う、体感に関わる部分を数値化する。

2011年3月4日金曜日

Amazon“東京リージョン”開設で普及が進む『クラウド』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

クラウド・サービスの代表例の一つとして知られるAmazon Web Services(AWS)は、東京にデータセンター“東京リージョン”を開設した。これにより、(1)遅延時間の大幅改善と、(2)コンプライアンスや規制上の要件に適応することが可能になると見込まれており(Amazon Web Services ブログ)、『クラウド』の普及が進むかも知れない。

2011年3月2日水曜日

マルチコア時代のパフォーマンス・チューニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket

『パフォーマンス・チューニング』と言われると、何を想像されるであろうか?

OSやサーバー製品のパラメータ・チューニングを想像する人が多いであろうし、Ruby等のインタプリッタでは最新版の実行環境をインストールすることもチューニングになる。ソフトウェア開発では、適切なライブラリ、適切なコーディング、高速な言語、適切なアルゴリズムなどがパフォーマンス向上のポイントになるが、近年はマルチコア化に対応するのも大きなポイントになって来ている。

そんなマルチコア対応によるパフォーマンス・チューニングを、画像ぷるぷるするJava/Swingアプリに試みてみたので、適用以前の問題点と、適用による改善程度をまとめておく。